#子どもの未来– tag –
-
【「幼児教育の質」が「未来の質」を決める】
ナーサリーコーチングチームの一員として、もっと沢山の方に貢献したい。 日本保育学会第74回大会にてマザーズコーチングスクール代表の馬場が登壇いたします。 マザーズティーチャー、ナーサリーコーチングのトレーナーとしても、驚きと共に大変嬉しく、... -
子どもが泣かされた!?その時、あなたなら?
2年前のことですが、私にとって大きな学びと喜びになったコミニュケーションです。Facebookの思い出より~ 【娘が泣かされた】 昨日の「鏡の中のぼく」の読み聞かせ後、実はうちの娘にこんなストーリーがありました。 イベントが終わり、片付けをしていた... -
女の子なんだから、男の子なんだから…
最近、4歳の娘の好きなものは「働く車」。特にゴミ収集車が大好きです。 幼稚園でもらう、月間本を見て「ゴミ収集車、かっこいい!!」となりました。 ゴミ収集車の次はパトカー、消防車、クレーン車。 最近、欲しいおもちゃも車系が多く、トミカ大好き。 着る... -
自己肯定感を高めるのを妨げる関わり方?!
「自己肯定感」、書店へ行けば、今ものすごい数の本があります。 しかし、この「自己肯定感」の中には隠された2種類の力がある事をご存知でしょうか? 前々回のイーカレでは「自己肯定感」がテーマでした。 マザーズティーチャーも含め、子どもの教育に関わる人... -
教員限定特別企画・トラストコーチング
【 「教員限定」特別企画 】 コロナ支援企画「第2弾」として 明日、11月より(2021年12月31日まで) 現役保育士、現役教員(幼稚園教諭・小中高常勤教員)のみ、 ※ 対象は文字通りで、「例外なし」となります 『TCS』を「100...