こどものためにお母さんが学ぶコミュニケーションスクール
自分の子育てに自信がない、子育てが辛い、イライラして今日も怒ってしまって、子供の寝顔を見ては涙して、自己嫌悪、こんなはずじゃなかったのに、もっと笑顔で子育てしたいのに・・・
これはマザーズコーチングを学ぶ前、私がずっと抱えていた思いです。
お母さんが罪悪感なく子育てを楽しめるように
全国30,000人以上のママが受講!
100人の子どもがいれば、100の意思。100人のママがいれば、100の子育て。
あなたにしかできない親子コミュニケーションの中で、子どもの将来のコミュニケーション能力の土台となる、重要な4つの要素「自分で考える力」「自己肯定感」「折れない心」「思いやりの気持ち」を育てることを目的とした、お母さんのためのコミュニケーションプログラムです。
こんな課題をお母さんたちと一緒に考えています。
その関わり方こどもの考える力、やる気を奪っていませんか?
こどもの「考える力」を育む関わりとは?
小さな子どもには危険がつきものだったり、社会のルールを理解させる必要があったりと、「教える」べきことがたくさんあります。
お母さんと子どもの、2人きりの時間が長くなった現代では、子どもが見るもの・触れるもの・遊び方・人との関わり方についても、お母さんは一生懸命教えます。
子どもが間違ったことをしないように、常に見張って直し、いつでも用意周到に待ち構えています。ですが考えてみてください、お母さんにとっての “ 正解 ” は、子どもにとっても “ 正解 ” なのでしょうか?教えているつもりが、「管理」や「押しつけ」になっているお母さんが、少なくありません。
そうならないために、どんなポイントに注意するべきか、テキストの中にあるエクササイズを通じてしっかりと身につけましょう。
こどもの「自己肯定感を下げる」「可能性を奪う」NGワード?
こどもの「自己肯定感を育む」関わりとは?
2011年の調査によると、「自分が価値のある人間だと思うか」との問いに、「全くそうだ」と答えた日本の高校生は7.5 %でした。米国57.2%、中国42.2%、韓国20.2%という結果を見ると、日本の高校生は「自己肯定感」が著しく低いことがわかります。
思考パターンのほとんどが、幼少期のうちに決まるため、自己肯定感の高い子を育てるためには、その頃のお母さんの接し方が何よりも重要です。
そうと分かっていても、実は知らず知らずのうちに、「自己肯定感を下げる」NGワードを、頻繁に使っているケースが見受けられます。




こどものため。その行為、危険な「干渉」かも?
こどもの「心の根っこ」の成長を育む関わりとは?
子どもを一輪の花にたとえた時、その花に、親はどのように関わるべきでしょうか。
水をあげる? 雨風から守る? いいえ、どちらも不正解です。子育てにおいて、それらの行為は「干渉」であり、子どもの可能性をどんどん狭める危険性があります。
教育熱心なお母さんほど、「子どものために!」と一生懸命「干渉」するので、こんなに残念なことはありません。親がすべきことは、根っこの成長を助けることです。丈夫な根っこがあれば、倒れたり踏まれたりしても、また立ち直ることができるのです。
子育てのよくあるシーンを例に、根っこを育てるコミュニケーションとは、具体的にどういうことなのか、繰り返しエクササイズで学びます。




「まだこどもだから」を前提に会話をしていませんか?
こどもと「信頼関係」を育む関わり方とは?
まだ未熟な子どもに対して、わかりやすい言葉や表現を使うことは大切です。
ですが、「子どもには未熟な部分がある」と「子どもは未熟な存在である」とでは、大きく意味が違ってきます。「子どもだから・・・」と、子どもを未熟な存在として捉えていると、心の安定に重要な、親子間の信頼関係を築くのが難しくなります。
子どもを「自立した1人の人間」として扱うことが、信頼関係においてとても大切になりますが、それは具体的にどういうことでしょうか。
親子間でのより深い信頼関係を築くために、「聴き方」「質問の仕方」「褒め方」「叱り方」の具体的なスキルを学び身につけます。




マザーズコーチングの一般講座は、ベーシック・アドバンスのステップを通して、プログラムを学びます。
BASIC
子どもとのコミュニケーションについて、「心」と「思考」のバランスによって言葉の大半が決まることを理解し、バランスを整える方法を学びます。
Basicでは、これらを一緒に考え、学んでいきます。
●子育てのゴールとは?
● 親の役割とは?
● コミュニケーションが成り立つ条件
● 言葉の内容が決まる背景
● 「言葉」の土壌を育てるエクササイズ
● 伝わる言葉を決めるエクササイズ
対象者
●子どもとのコミュニケーションに関心のある方
●お子さまの子育て中の方
●妊娠中または妊娠を希望している方
●お孫さんがいる方
● 子どもに関わるお仕事をしている方
●マザーズティーチャーを目指す方 など
所要時間:約2時間程度
受講費:¥7,700(税込)
※ テキスト代を含む
ADVANCE
子どもとのコミュニケーションについて、子どもに伝える、言葉そのものの選び方を学び、身につけます。
Advanceでは、これらを一緒に考え、学んでいきます。
・ 「見守る」コミュニケーションとは?
・ 使ってはいけない子育てNGワード
・ 自然な成長を邪魔しないためにすべきこと
・ 「自己肯定感」を大きく育てるためのエクササイズ
・ こどもが本音を隠さない聴き方
・ こどもの学ぶ力や責任感を育てる会話
・ こどもに愛情が伝わる褒め方
・ 怒ると叱るの違い
対象者
・ <必須> ベーシックコースを受講済みの方
・ 子どもとのコミュニケーションに関心のある方
・ お子さまの子育て中の方
・ 妊娠中または妊娠を希望している方
・ お孫さんがいる方
・ 子どもに関わるお仕事をしている方
・ マザーズティーチャーを目指す方 など
所要時間:約2時間程度
※ベーシック受講時にお渡ししたテキストを使います(修了証が発行されます)
受講費:¥8,800(税込)
【再受講ご希望の方】
渡邉明日香よりご受講いただいている方
ベーシック講座 4,400円(税込み)
アドバンス講座 5,500円(税込み)
両方コース 9,900円→9,000円(税込み)
他のコーチよりご受講いただいている方は、新規講座の受講料となります。
テキスト、修了証も発行されます。
再受講ご希望の方はお申込み時に「再受講希望」とご記載ください。
ご受講の感想
プレママ Aさん 30代女性
母親から受けていた価値観の影響があること
マザーズコーチングを受けずに子育てをしていたら自分の価値観を子供にぶつけていたかもしれないと思うと怖いと思いました。自分自身の大切にしている価値観をコーチングによって知ることが出来て改めて見つめ直すきっかけにもなりました。
幼稚園教諭 Hさん 20代女性
子どもたちに、どのような言葉がけをしているのか、など振り返るきっかけになりました。 また、言葉以外にも表情や声の抑揚なども大切だと学び、子どもたちとの関わりを見直すきっかけにもなりました。
イエス、ノー、と子どもの考えに対して答えを出すのではなく、まずは、子どもの考えに共感し遠回りでも一緒にゴールを目指していきたいと思うようになりました。
パート・Aさん 30代女性
自分の子育てのことを、こんなにじっくり考えて、口に出し、それを聞いてもらえる経験が初めてでした。とても癒しになりました。子どもとの関わり方が知れたのはもちろんですが、それよりも自分に目を向けることができるようになりました。まずは自分を大切にしたい。自分が子育てを楽しもうと思ったら、頭でっかちの子育てがだいぶ楽になりました。
ママ Yさん・30代
受講して本当によかったです。
一番はじめに聞いた、コーチングとは「コミュニケーションスキルの一つで、『アドバイスはしない』」という言葉がとても印象に残っています。母親という立場上、何かを教えたり助言したりという行動は当たり前のようでいて、実は子ども自身が考える機会を奪ってしまっている、可能性を狭めてしまっていることに衝撃を受けました。親子間でのちょうどいい距離感について考えたり、関わり方や私自身の心の状態についても考えるとても良い機会になったと思います。自分の心の状態から発する言葉には気をつけないといけないことはなんとなくわかっていましたが、これまでの自分自身の経験や育ってきた環境も影響するというのは初めて知りました。自分の今までの振り返りもできてよかったです。また、学んだことをしっかりと生かしていきたいと思っているので、言葉を発する前に考えるようになったし、口にしたあとにハッとしたときには、きちんとカバーするように気をつけるようになりました。
お申し込み方法
以下のフォームにてお申しください。24時間以内に返信いたします。
万が一、返信が無い場合には、お手数ですがこちらのメールまでご連絡ください。
✉: asukacoaching@gmail.com
個人向けコーチング
トラストコーチングスクール
マザーズコーチングスクール
パートーナーシップコーチング
ミラートーキング
単発・継続セッション
1day講座




よくあるお問い合せ
Q.小さい赤ちゃんがいるのですが、一緒に受講してもいいでしょうか?
A.もちろん大丈夫です!その場合はマンツーマンで対応させていただきます。授乳やオムツ換え休憩を取りながらの自宅からオンラインで受講していただく事をオススメしています。今までたくさんのお母さん達がZOOMというWEB会議アプリを使用していただいて開講してまいりました。お気軽にご相談ください。
Q.ベーシックとアドバンスを別々の日に受けたいのですが大丈夫ですか?
A.もちろん可能です。それぞれ希望日をお知らせくださいませ。
Q.ベーシックだけの受講もできますか?
A.もちろん可能です。ベーシックのみでお申込みください。
Q.こどもが熱を出したなどでキャンセルになりそうな場合はどうしたらいいでしょうか?
A.日程変更が可能ですのでご安心ください。
Q.ZOOMを使った事がないのですが、ITが苦手な私でも大丈夫でしょうか?
A.今まで10代~60代の方とZOOMでコーチング講座やコーチングセッションを行っておりますが、ITが極端に苦手だった方も含めて、繋がらなかったケースは1度もありませんでした。事前に一緒にテストをすることも可能ですので、ご安心ください。