コミニュケーションの上手な人って?

あなたが思うコミニュケーションが上手な人ってどんな人だと思いますか?

この質問をすると、大抵の人が、話が上手い人、スラスラ言葉出る人、誰とでも仲良くなれる人、なんていう答えをいただきます。

実はコミニュケーション=『言葉』 だけではないんです。

実は、言葉が人に与える影響はたった7%、聴覚情報が38%、視覚情報が55% (メラビアンの法則)

なんと、人が受け取るコミニケーションは『非言語』がほとんどです。

非言語コミュニケーションとは、表情、雰囲気、話すスピード、トーン、話す量…etc 

などのことです。

例えば、私は以前よく『怒ってないよ!』といくら夫に言っても『怒ってるじゃん、機嫌悪いじゃん』と言われていました。

言葉は否定さえしていましたが、しっかり怒りやイライラが夫に伝わっていました😂

コミニュケーションは『自分は出来ている』という思い込みが1番危険。

それは相手が感じる事であり、

伝わったことが伝えたこと。

話を『聴く』もしかり。

いくら自分で今日は相手の話を聴けたぜ!、と思っても、相手が聴いてもらったと感じてなければ聴けていないんです。

つまり、コミニュケーションは自分1人では判断できない、ということです。

出来ている!やれている!と思い込んでいる状態は、独りよがりのコミニュケーションで相手と溝を作り出す原因にもなります。

コミニュケーションとは相手と自分の間にあるもの。

自分の良かれは、必ずしも相手にとっての良かれではないかもしれません。

一方通行だけのコミニュケーションをとり続けていくと、積み重なる信頼はどうなるか?これからの『関係性』はどうなっていくでしょうか?

ここを想像するだけでも、コミニュケーションを学ぶメリットを感じられますね🤗

とここまでコミニュケーションと、当たり前に使ってきましたが、

『あなたにとってのコミニュケーションとは、何を意味しますか?』

TCS認定コーチ
MCS認定シニアティーチャー
パートナーシップコーチ
渡邉明日香

コミニュケーションを体型だてて学ぶことで、人間関係に変化を起こす
【トラストコーチング】

人数限定!アドバンス講座までご受講の方へ、フォローセッション1回プレゼント!(月2名様まで)

トラストコーチング

ママ、パパの育児(育業)の強い味方
大人が子どものために学ぶコミニュケーション講座
【マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)】

30分無料相談
お申し込みを検討しているが「確認したいことがある」「コーチ(渡邉)の雰囲気を知りたい」方へ

渡邉からのセールスはございませんので、安心してご活用ください。(コーチングを体感していただくセッションではありませんのでご了承ください。)

▼無料相談お申し込みはこちらより
30分無料相談

コミュニケーションチェックシート 無料プレゼント
パートナーシップ、子育て、自分向けの3つのうちの1つをお選びいただけます。

▼コミュニケーションチェックシート
お申込み

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!