園長先生から学ぶ、人を育てる圧倒的『〇〇力』

現在、埼玉県戸田市のあけぼの園さんにて
田代悠佳 コーチと一緒に⁡⁡担当させていただいている

ナーサリーコーチング⁡
⁡⁡保育園の先生方へのリーダー研修⁡⁡⁡⁡
⁡⁡
⁡今日から新たな取り組みが⁡
⁡スタートしました✨⁡
⁡⁡
先日、1ヶ月やってみて⁡実際どうだった?
という、⁡ぶっちゃけ会を開き、⁡
先生方と⁡⁡色々お話をしていく中で⁡、
⁡⁡
忙しい中でも⁡、より良いコミュニケーション
を⁡⁡意識し⁡、⁡⁡先生方⁡一人ひとり、
自分自身の課題を見つけ、⁡
⁡次にするべきアクションも自ら決められ、⁡
⁡⁡
話す中で新たなアイデアが出たりして
⁡それいいね!やろう!と、
笑顔で楽しそうに話されていて……
⁡⁡
それを見ていて、本当にコーチという
仕事をしてきて⁡⁡良かったなと😭✨

また、先生方の目には見えない努力を
見せてもらい、⁡⁡私ももっと頑張ろう!と、⁡⁡
励まされ、⁡⁡おしりを叩かれた気持ちです✨
⁡⁡
この日の午後、園長先生と田代コーチと⁡
⁡私の3人でもお話を⁡させていただきました。⁡
⁡⁡⁡⁡
⁡園長先生からみた変化や、園長先生の先生方への⁡⁡関わり方のお話を聞きく中で、分かったことが⁡⁡⁡ありました。

現在、研修を受けられている先生方の⁡
⁡目に見える素晴らしい成長は⁡、⁡
⁡⁡先生方ご本人の⁡日頃の意識、⁡努力が⁡⁡
⁡あってこそですが、⁡
⁡⁡
プラス、⁡⁡園長先生の『見守る力』が⁡⁡
⁡成長に大きく影響を与えている、ということ。

⁡先生方を信じ切り、任せ切る。⁡
⁡出来るだけ、口出しはしない。⁡
⁡⁡
⁡この『見守る』、『待つ』って、
実はめちゃくちゃ難しいんです。⁡
⁡⁡
⁡ついつい口をだしたくなる。⁡
⁡ついつい手をだしたくなる。⁡

⁡なぜなら、こっちの方が簡単だし、⁡
⁡自分の思う通りに動く事が多いから。
⁡⁡
そのついついをグッと抑え、見守る。⁡
⁡ ⁡
⁡園長先生は、

この研修に関して、自分からは何をどうしてる?⁡⁡とか、もっとこうした方がいい、とかは⁡⁡
⁡一切言わないようにしている。⁡
⁡⁡⁡
⁡自分が口を出す事で成長する機会を
奪わないため。⁡
⁡⁡
⁡それは、先生、一人ひとりの『彩』を⁡
⁡出して欲しいし、それぞれの彩が出せてこそ、⁡⁡さまざなグラデーションがつくれるようなり、⁡⁡園としての成長、変化の幅が広がる。

と仰られていました。
⁡⁡
⁡この『見守る力』⁡は
⁡⁡
⁡相手を信じて見守る、待つ、
⁡⁡これは、その選択をしている⁡
⁡自分を信じられる
⁡⁡
⁡ということでもあります。⁡⁡

この視点は、大人、子ども関係なく人を
育てていく、人と信頼関係を築く上で、
とても重要なものです。

⁡⁡この事は、トラストコーチング、ナーサリーコーチングの中で⁡学ぶことができます。

実は園長先生、ナーサリーコーチングを導入前に個人的にトラストコーチングをご受講され、ずっと実践し続けられているんです。

学びや知識は貯めておくものではなく⁡
⁡実践して、活かしてこそ、花が咲く。

園長先生がまさにこれを体現され、そして園の先生方も実践を習慣化させる過程にはいっています。

先生の笑顔が増え
もっと保育を楽しめる⁡

先生一人ひとりが輝く先に
どんな未来が待っているのか
⁡本当に楽しみです✨⁡
⁡⁡
⁡ナーサリートレーナー⁡
⁡渡邉明日香


⁡⁡
⁡この変化を既に体感している
ナーサリーコーチング導入⁡園さんの⁡お声は、⁡
⁡新しくなったナーサリーコーチングのHP
⁡⁡こちらよりご覧下さい▼

⁡⁡https://nurserycoaching.com/

個人向けコーチング講座

⁡ナーサリーコーチングに興味がある、⁡⁡
話を聞いてみたい!という園関係者の方は⁡、
お気軽にメッセンジャーにてご連絡ください。⁡

⁡まずは個人で学んでみたい!という先生には
トラストコーチング、マザーズコーチングを
おすすめしています。⁡

こちらもお気軽にお問い合わせ、
ご連絡ください。⁡

コーチングを体感しながら、専門スキルを学ぶ、新しい形のコーチング講座
【トラストコーチング】https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/

大人が子どものために学ぶコミニュケーション講座
【マザーズコーチング】
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!