変わりたい!を叶える、たった1つの『ある視点』

一昨日は娘の7歳の誕生日でした🎂

『どんな7歳になりたい?』と聞いたら

『やりたい!と思った事をやる7歳になりたい!』と。

更に理由を聞いてみると、

『今までは、やりたいと思っても考えすぎて出来ない事が多かったから、7歳は兎に角やってみて、上手くいかなかったら、その時に考える!』と。

やりたい気持ちはあっても、実際に1歩踏み
出すことはなかなか難しい。大人だって多くの人がここに悩んでいます。私もその1人。

<やりたい> と <やる>

この間には『溝』があり、
この『溝』を埋めることで、
行動に移すことができます。

私はコーチングを学んでこの溝を埋める方法を知りましたが、彼女はこの溝の埋め方を
本能的に知っています。

これは、全ての子ども達に共通していることかもしれません。

なんなら、大人も子どもの頃は知っていたはず…。

しかし、いつからか、歳を取るにつれ、様々な経験を通して、周りからも沢山アドバイスをもらうようになり、失敗しないように、年相応ににと、

無意識にも自分自身で『可能性の枠』を決めて、その中でしか挑戦しないようになる事が
多くなりました。

《これくらいでいいかな》
《どうせ出きっこない》

無意識にこれらが口癖や思考癖となっていると『出来るの可能性の枠』
この範囲の中だけで生きようとする。

だって、心地よいし、安全だし楽だから。

人は変化を嫌う生き物です。

あらゆる変化、新しいもの(こと)には
生存本能としてNGがでます。

それでも、今のままではない

『こうなりたい!』
『こんな事がしたい!』

という《変わりたい》という思うなら
『自分が決めた可能性の枠』を
超える勇気と努力が必要になります。

その勇気はどこから見つけられるのか?
その努力とはどんなことなのか?

この勇気の出処と必要な努力を言語化する
ヒントが身近な人間関係です。

この視点からの言語化が抜けてしまうと、変化は一時的なものや、軸がぶれて迷子になりがちです。

変わりたい、ありたい姿に向けて、目標達成に向けて、エネルギーマネジメントにもなる必要不可欠な視点は身近な人との人間関係

特に自分の身近な子どもやパートナーは
自分を映し出す鏡。

以前、トラストイーカレッジにて
子どもやパートナーは、自分の課題を
気づかせてくれる存在、そして自分を磨く
成長させるための、研磨のような関係性、
という話がありました。(たしか…)

利害関係がないからこその
忖度無しのフィードバック。

そこから、何を感じ、何を得て、
どう未来に活かすのか?

『人は人との間ででしか成長できない』

何度も聞いたこの言葉。
事ある毎に思い出され、その都度、
細胞に染み渡ります。

娘の言葉(目標)に気付かされ、背中を押され、昨日、行くかどうしようか迷っていた
ある場所へ行ってきました。

『今だけの結果』に捕らわれず一先ず動く。
動いた先で、また考える。

頭では分かっていても、これが出来なくて
ずっとフラストレーションが溜まっていた状態でしたが、自分で決めた事を行動に移せて
『動けた(出来た)』という感覚を
久しぶりに得ることが出来ました。

その夜は、娘とやりたいと思って
出来たことを報告し合いました。

人から見たら本当に小さな出来たかも
知れませんが、

娘の表情は前歯、下の歯、1本ずつ抜けていても清々しく、笑顔で話す目の奥が
いつもより輝いていたように感じます。

私自身も心がとても軽やかでした。

母親だから、コーチだからではない、
上下の関係性ではない、
娘と対等な横の関係性を築いていくことは
私の子育ての目標であり、在りたい姿でもあります。

ここに向けて、まるでコーチのように伴走
してくれる娘。

生まれてくれて、母にしてくれてありがとう。これからも、一緒に成長していこうね。

TCS認定コーチ
MCS認定シニアティーチャー
2人姉妹の母
渡邉明日香

渡邉明日香 個人向けコーチング講座

コーチングを体感しながら、専門スキルを学ぶ、人間関係にフォーカスしたコーチング
【トラストコーチング】

あわせて読みたい
トラストコーチングスクール 【トラストコーチングスクール】 トラストコーチング社は10年以上の実績と第一線で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けてきたコーチングブランドです。2015年より《誰...

ママ、パパの育児(育業)の強い味方
大人が子どものために学ぶコミニュケーション講座
【マザーズコーチング】

あわせて読みたい
マザーズコーチングスクール 【マザーズコーチングスクール】 ~こどものためにお母さん(親)が学ぶコミュニケーションスクール~ 自分の子育てに自信がない、子育てが辛い、イライラして今日も怒...

男性/夫婦で一緒に学ぶなら
【ペアレンツコーチング】

あわせて読みたい
ペアレンツコーチング 【ペアレンツコーチング】 ~親(大人)がこどものために学ぶコミュニケーション講座~ 今や、子育ては「お母さん(母親)に任せておけば…」という時代ではなくなってき...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!