脳の老化の防ぐ 超効果的なコミュニケーション

脳の老化が加速してしまうと、「客観・抑制脳」と「共感脳」が衰え、ここから

①「相手の気持ちを読む力」が衰える
②自分の感情を抑えられない

ということが起きてしまうそうです。

※「40代で老害」当てはまると危険な「2つの傾向」より抜粋

『脳の老化』を加速させないためのトレーニングとしても、コミュニケーション(コーチング)を学ぶ事はきっと効果あるんだろうなと。

老化はしていくとしても、何もせずに
してしまうのと、努力しての老化の先には
きっと大きな違いがあるはず…

現在、私が所属するコーチングスクールには60代以上の方もいらっしゃったり

継続でコーチングを受けてくださっている
クライアントさんの中にも
私より年齢が上の方も多くいらっしゃいます。

トラストコーチングでは、目指す未来、在りたい姿に向けて、人間関係にフォーカスしたコミュニケーションを学びます。

コミュニケーションには2種類あり、ひとつは他者とのコミュニケーション。

もうひとつは自分自身とのコミュニケーション

実はこちらが肝心要、ここのコミュニケーションの質が、他者とのコミュニケーションの土台となり、

身近な人とのより良い関係性作り、信頼関係の構築に大きな影響を与えます。

自分自身とのコミュニケーション、他者とのコミュニケーションを基礎の部分から学び、振り返り、時に改善、修正し、学びを知識で終わらせず、生活の中で実践しつづけ、

身近な人との関わりを丁寧に
大切な人を大切にするために
努力する姿を見せて下さいます。

その姿は

『人は何歳になっても成長し、輝き続けられる』

まさにこれを体現されていて、

私もあの方のようにカッコイイ大人、
素敵に歳をとっていきたいな、と思います。

そして、それを思う度に、

こども達の目に

『私はどう映っているだろう?』

この問いが浮かんできます。

その人の言動に大きな影響与えます。

どんな『問い』が自分の中で生まれ、そこからのどんな自己対話(自分とのコミュニケーション)をするかで、変化、成長のスピードも大きく変わってきます。

自分の中でしている『問い』を3つ、探すとしたら

あなたの目指す未来、在りたい姿に向けて、
あなたは今、どんな問いを持っていますか?

TCS認定コーチ
MCS認定シニアティーチャー
パートナーシップコーチ
渡邉明日香

先日、娘(次女)の問いがずっと心に残っています。『ママのお腹はいつ小さくなるの?』

忖度無しのフィードバック込の質問でした😂

「40代で老害」当てはまると危険な「2つの傾向」⬇️

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュース Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

個人向けコーチング講座

未来を変えるコミュニケーション
【トラストコーチング】

あわせて読みたい
トラストコーチングスクール 【トラストコーチングスクール】 トラストコーチング社は10年以上の実績と第一線で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けてきたコーチングブランドです。2015年より《誰...

ママ、パパの育児(育業)の強い味方
大人が子どものために学ぶコミニュケーション講座
【マザーズコーチング】

あわせて読みたい
マザーズコーチングスクール 【マザーズコーチングスクール】 ~こどものためにお母さん(親)が学ぶコミュニケーションスクール~ 自分の子育てに自信がない、子育てが辛い、イライラして今日も怒...

男性/夫婦で一緒に学ぶなら
【ペアレンツコーチング】

あわせて読みたい
ペアレンツコーチング 【ペアレンツコーチング】 ~親(大人)がこどものために学ぶコミュニケーション講座~ 今や、子育ては「お母さん(母親)に任せておけば…」という時代ではなくなってき...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!