ライティングの軸となるもの

ライティングは私にとって、自分の状態を客観的に見れるバロメーターでもあります。

状態が良い時は、溢れる思考や気持ちを文章にできますが、

状態があまりよろしくないと、
思考を言語化していく過程で白黒付ける自分が出てきて、結果、書く事を諦めてしまいます。

とは言え、書かなくちゃ!と、義務感で書くものは、感情が乗っていない文章になりがちで、

まさに本日のトラストイーカレッジの講師、
ライティングのプロでもある 中原絵里子 コーチが講座の中で話された

文章に感じられる『味』がなくなり、

私の文章は無味無臭の”連絡事項”を伝えるのみのようなものになりがちです。

絵里子コーチの4つの質問から

書くことへのハードルを下げるだけではなく、書きたいと思える状態作りから、

自分の思考癖、分かっちゃいるけど…の部分に寄り沿って、書き続けること(行動)の軸となる『自分自身へ優しくなれる気づき』を得ることができました。

最後の問いの答えでは、

何年か後、書いたものを読んだ自分が
『頑張ってるね』と思えること

という、答えが自分の中で出てきました。

が、

何だかんだありながらも
これまで残してきた文章は既に
『頑張っていたな』と全部そう思えるな、と。

それに気づいたら、なんだ、なんだ?

書くことは、私にとって
過去、現在の私を未来の私へ繋ぐ
応援でもあり、承認なんだなと。

ならば、難しい事を考えたり、
既にある思考癖をジャッジすることに
エネルギーを使わないで

書くことに、未来の私のために
そのエネルギーを使いたい。

ありのままの私だけど、
成長し続ける私でいるために

思考を想いの糸という固体※にして
紡いでいこう、そう思えました。

とは言え、書いたものが
たった一人でも『誰か』に届くのならば、

《自己認識力》

を高めていくことは必要不可欠だな、
とも感じました。

ライティングとは ”考える時間” と話されていた絵里子コーチ。

これからも、”考える” ことを諦めず
『書き続けたい』と思えた時間でした。

絵里子コーチ、ご一緒させて頂きました
コーチの皆様、ありがとうございました

TCS認定コーチ
MCS認定シニアティーチャー
パートナーシップコーチ
渡邉明日香

※絵里子コーチが紹介くださった
思考は『気体』
話すは『液体』
文章は『固体』の表現は凄くしっくり✨

絵里子コーチの 【書ける「心の状態」をつくる6日間メール講座】

メルマガ登録はこちらより⬇️

?????????????6??????????????????????? 書くことは、準備が7割。 書けるようになるための準備として、「書ける心の状態」のつくり方を、コーチングの視点も取り入れながらお伝えしていきます。 書けるようになる...

トラストイーカレッジとは…
トラストコーチングスクール、マザーズコーチングスクールの有資格者だけが参加できるオンライン講座です。日本を代表するトップコーチ陣の講座を格安で受講出来るのはここだけです。

トラストイーカレッジ
https://trustonline.site/

ご興味のある方はお気軽にメールにてご連絡ください😊

Mail: asukacoaching@gmail.com

◇トラストコーチング
コーチングを体感しながら、専門スキルを学ぶ

あわせて読みたい
トラストコーチングスクール トラストコーチング社は10年以上の実績と第一線で活躍するビジネスパーソンに選ばれ続けてきたコーチングブランドです。2015年より《誰もがコミュニケーション(コーチ...

◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)親が子どものために学ぶコミュニケーション講座

あわせて読みたい
マザーズコーチングスクール 【】 自分の子育てに自信がない、子育てが辛い、イライラして今日も怒ってしまって、子供の寝顔を見ては涙して、自己嫌悪、こんなはずじゃなかったのに、もっと笑顔で子...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!