子育てMy habit (クセ) から見直す
子どもに伝わっている非言語
先日、リアルタイ厶で参加できなかった
こちらのオンライン講座(e-カレ)視聴をしました。

テーマは
『見直そう!子育てMy habit (クセ)』
コーチング(コミュニュケーション)を学んだからこそ、子どもの可能性を狭めてしまう可能性のあるNGワードにアンテナが立ち、
減らすようにであったり、言い換えたりしている訳ですが、
『その言葉を言えた、対応した自分に満足していないか?』
この言葉にドキっとしました。
もちろん、これまで意識していなかったことを意識してやるようになれたことは💮はなまるです。
が、いつしか、それ当たり前の対応になると
無意識にベクトルが、『自分本位』へと
すり変わってしまってはいないか?
NGではない、良しとする言葉をいくら
発していても、
言葉の裏にある思いや、後続く無言のメッセージには、大人のこうして欲しいや、
〇〇すべきではない、があるのではないか?
私たち、マザーズティーチャーは
子育てのプロではありません。
学び続けていても、コミュニケーションにおいて、悩むこと、イラつくこと、怒ること、NGワードと発したり、思うように上手くいかないことも多々あります。
じゃあ、何で学び続けているのか?
私の場合ですが、
失敗しながらも、確実にこどもと一緒に心が成長している事を感じ、学ぶ年月に比例して子育てが楽しい、楽しめる視点が増えていることを実感しているからです。
そして、
「自分自身の現地点」を知るための定期的な
メンテナンスの場としても
このマザーズコーチングスクールの
コミュニティに身を置いています。
オンライン講座や勉強会に参加すると、
毎回、良いところも、反省するところも
新たな発見があります。
ママ(母)としての自己認識力を高めること。
どこまで自分を知る、向き合い、受け入れる努力をするのか。
自分は何を想い、感じ、自分で出した答えに、どのくらい納得いってるのか?
自分のコミュニケーションを振り返る。
全てはここから。
正解のない子育てだからこそ、常に自分をアップデートさせていくことの大切さ。
「子育ては己育て」
どれだけ己を育て、コミュニケーションを磨く努力をするかで、子育ての質、親子関係も変わってくる。
まさにそれを体現しているのがマザーズティーチャーだなと、自分も含め、まわりにいるティーチャーさんを見ていても感じます。
もっと娘達に寄り添いたい、もっと一緒に笑いたいと、娘達が今以上に愛おしく感じる時間でした。
上野 一歩 トレーナー、素晴らしい『ドキッ』と、お子さんとの胸がじんわりする事例、ありがとうございました✨
MCS認定ティーチャー
渡邉明日香

マザーズコーチングのテキストが3色になりました✨

子どもの将来のコミュニケーション能力のために大人が学ぶコーチング講座。
New イエロー💛
マザーズコーチング+Plus
小学生以上の保護者対象
↓↓↓

★過去にマザーズコーチング/ペアレンツコーチングを私より、アドバンスまで受講済みの方は、再受講が可能です。
再受講では、マザーズの簡単な振り返りをしながら、小学生向けコンテンツ(PDF)を学んでいきます。
時間:1.5時間程度
受講料:6600円(税込)
ㅤ
★マザーズコーチング/マザーズコーチングPlus/ペアレンツコーチングを初めて受講される方はテキスト(冊子)を使いご受講いただきます。
時間:2時間×2 計4時間
受講料:16,500円(税込)
ご質問、お問い合わせはお気軽に公式LINEよりご連絡ください。
▼公式LINEはこちらより
https://lin.ee/tNzmcqm
※全講座、学ぶ内容は同等です。主語、事例、テキストの色が違うだけです。ご質問、お問い合わせは、お気軽に公式LINEよりご連絡ください。