ある調査によると、夫婦の関係性が
仕事において影響するか?を
既婚者630人を対象に尋ねたところ
「影響しない」と答えた人は
わずか5.6%で、94%は様々な面で
影響していると回答したそうです。
パートナーシップを良好にする事が
これからの企業にとっても、個人にとっても
成功の鍵となるようです。
私自身も、夫(パートナー)との関係性が悪いと仕事への集中力が下がり、イライラしようものなら、そのイライラは少なからず子育てにも影響してしまうのを自覚しています。
夫を見ていても、私との関係性が良い時と
そうでないときの朝の「行ってきます」は
声、表情、雰囲気から違います。
気持ちよく、仕事へ迎えるか、そうでないかはその一日のパフォーマンスに大きく影響します。
昨年、ノーベル賞を受賞された真鍋淑郎さんもパートナーシップが良好だったからこそ、仕事に集中することが出来た、という話をインタビューで答えられていました。
最近、企業の面談でもダイバーシティ推進として、従業員の個人の幸福度をあげるために
1番身近な家族やパートナーとの関係性を
より良くするための研修を導入したいという
ご相談が増えいます。
トラストコーチングでは、マネジメントのためのコーチングだけではない、
◆ペアレンツコーチング(マザーズコーチング)
(省庁や数多くの企業様が、企業内の子育て支援の1つとして選んでいただいています)
◆パートナーシップコーチング
(昨年、大手企業の人事ご担当者様が従業員のみなさまに最高のクリスマスプレゼントへと、これまでにない研修を!と選んでいただきました)
この2つが今、大変注目されています。
1番身近な大切な人との関係性をより良くすることで、関係性の安定をはかり、安心して仕事に集中できるようサポートさせていただいています。
研修としてのお問い合わせやご相談はもちろん、個人でのご受講希望なども、
お気軽にDMにてご連絡ください。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
一般社団法人トラストコーチング
渡邉明日香
※夫婦関係が仕事に与える影響は?
マイナビニュースより




🌟渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニュー
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)親がこどものために学ぶコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/




◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/




◇トラストコーチング
コーチングを体感しながら専門スキルを学ぶ・大切な人と信頼関係を築くコミュニケーション
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/




企業向け
「1on1」に特化した人材育成システム『トラストボーディング』
http://trustboarding.com/