先日の結婚記念日の投稿に沢山のコメントとリアクションいただきまして、ありがとうございました✨
びっくりするくらい、みなさんからの温かい反応にみんな優しいなあ、と心温まりました☺️
8年目にして、私のリクエストに応えるのが苦痛だと、伝えてきた夫ですが、
これを私に対する否定や、拒否、のように
マイナスと捉えなくなれたのは、
コーチングによって「視点」を
増やす日常を過ごしてきたからな、
と感じています。
小さなものから、大きなものまで、
日々、私たちは選択をし続ける毎日です。
朝、起きて着る服、朝ごはん、
そしてどんな気持ちで1日を過ごすのかも
自分自身で選択しています。
ただ、自分発信(自分自身)のものは選べても
相手の言動や反応はこちら側ではコントロールできません。
期待しているような反応、行動がみられないと、イラつく、腹を立てる、などになると、
結局はまたストレスの積み重ねになります。
が、実はここも選択肢。自分で選べる、コントロールできるんです。
矛盾してないか?
と思われるかもしれませんが、
厳密にいうと、
湧き出る感情は選べませんが、
「その感情をどう取り扱うか」、は
自分自身で選ぶことができます。
=============
先日の私の例でいうと、
「花を買うのが苦痛だ」夫より
◆私の感情 (湧き出る感情)
花くらい買えんのか?!怒り
↓そのまま「怒りと捉える」
(コントロールしない)
↓イライラする、感情をぶつける
大喧嘩(結婚記念日が大惨事)
◇私の感情 (湧き出る感情)
花くらい買えんのか?!怒り
↓「怒りと捉えない」(コントロールする)
別の視点から考えることが出来る
・買いたくない理由があるのかな?
・そういう人もいるよね
・苦痛なのに何年も頑張ってくれてたんだ
↓感情を怒りでぶつけない
喧嘩にならない
ストレスにならない
=============
こんな感じです。
もちろん、毎回100%コントロールできる
訳ではありませんが、
「視点の数」が多ければ多いほど、
様々な角度から、自分の感情も客観的に見られるようになるので、
例え、怒りや悲しみの感情が出たとしても、それに振り回されることが減り、
心が疲れる、イライラしてストレスが溜まる、という事がほとんどなくなりました。
例え凹んでも、短時間で思考のシフトチェンジが出来るように様になれたことで、
エネルギーと共に、タイムマネジメントにも
なっています。
逆に言えば、
常に不満、イライラ、いつも余裕がない、
他人の目が気になる、などの人は
「視点の数」が少なくなっている、
または少ない人、の特徴です。
控えめに言っても、
「視点の数」で人生は決まるなと。
夫婦関係も子育てもビジネスも。
「視点の数」はやっぱり超大事。コーチング(コミニュケーション)を学び、視点をふやすことは人生を変える。
ということを、改めて感じた結婚記念日でした。
来年はどんな記念日になるのか、
楽しみです。
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
PAA認定パートナーシップコーチ
渡邉明日香
結婚記念日の投稿はこちらより
8年目の結婚記念日に夫からまさかのカミングアウト













🌟渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニュー
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ・大切な人を大切にするために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)親が子どものために学ぶ、見守るコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/