頭の中にぼんやりとある「霧」
きっとこれは良くないんだろうな
なんか、よく分からないけど焦る
自分は本当はこうしたいのかもしれないけど
などの「霧」をなくすのもコーチの役割です。
昨日のマザーズコーチング、ベーシックでは、
「無意識に思っていたことが言語化されて
意識に変わったのを感じました」
と受講者様が最後に言われました。
私自身、ここ数年、ずっと霧にまかれていたある想い(重り)があったのですが、
数ヶ月に、自分が大切にしたい想いを「私自身が1番大切にするため」にと決断をしました。
これが正しい選択かは分からないけど、
ずっと見て見ぬふりをしてきた「想い」に
目を向けて、私に優しい選択をしよう、と思っての決断でした。
「心のもやもや」との付き合い方。
これまで私自身もコーチを付け対話をしたり、勉強会などでも沢山のコーチと対話させていただいた中で気づいた無意識にもっている思考癖が、もやもやをより濃くしていたなと。
私の場合は
「いい人と思われたい」
ここに気づけたこと、いや、むしろ私の場合は見て見ぬふりをしていたのかもしれません。
この「無意識を意識化」することは
成長、変化を起こすためには必要不可欠な
作業です。
ただ、無意識だから1人で気づくことが難しいので、コーチが鏡となって「ありのまま」を伝える
(ここに信頼関係がないと受け手は批判と受け取ることも)
「まずは気づく」
気づければ、修正、改善、それとも持ち続けるのか?の選択肢が生まれますが、
気づかなければ「もやもや」は
そのままか、さらに倍増。
「誰とどんな未来を作りたいのか?」
時間もエネルギーも有限。
時間、エネルギーは命。
数年もやもやを抱えていたので
まだ、もやってはいますが、
大切な自分と大切な人のために
シンプルに生きる、を最近意識しています。
TCS認定コーチ
渡邉明日香
文中もやもや、何回使ったでしょう?

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ババター先生
◇20限目
人を「利用する」と「活かす」の違い
表向き優秀な人ほどできていない
たった1つの交渉ポイント
youtu.be/vnEPVWN94Ks
🌟渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニュー
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ・大切な人を大切にするために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶ、見守るコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/
