昨日は埼玉県の保育園さんへ
コーチング研修をオンラインにて
お届けしました。
私はサポートとして入り、
一部担当させていただきました。
全4回の、今回は3回目の研修でしたが、
毎回感じることは、
研修中、先生方が本当に楽しそう!
「うーん」と考えられる場面も
ありつつ、またパッと笑顔になられたり、
とにかく活発にディスカッションをされる
先生方。
回数が増える度に笑顔が増しているようにも
感じます。
他の企業や園さんへ研修を提供する
際も同じように、みなさん、研修中とてもイキイキされているのを感じます。
今回、研修中、ある先生が
これまで先生になるまでの背景を
話してくださる場面がありました。
この仕事をつく際に出逢った大切に思う人(事)を知れること、
チームとして、これをひとつ
共有できたことだけでも、
相手に対する気持ちや関わり方は
変わってくるのではないでしょうか?
例えば、何かを伝える際に、
もし違う意見だとしても、相手が大切にしている想い(事、人)を大切にする事を意識して伝えるのと、
意識しない状態で伝えるのでは、相手が無意識でも受けるものは大きく違います。
また、昨日の感想では、1人の先生が
「今日は研修スタートで集まった時から
すごく皆の雰囲気が良くて、何でも話し合える感じがありました。」
と仰られていました。
心理的安全性が感じられる場所、チーム
へと信頼関係が築けていると、
こんな意見をいったらどう思われるかな?
相手への押しつけにならないかな?
あの人とは意見が合わないから話すのやめておこう…
など、と本来、目標に向かうためのエネルギーをこれらの事へ使わなくてよくなります。
安心して話せる関係性が築け、ディスカッションが円滑になれば、純粋に目標へ向かっての様々な視点からの改善、修正案が出せ、
尚且つ、信頼関係が築けているからこそ、
お互いにフィードバックをし合えるようになると、個人の成長のスピードもあがり、
それは組織としての成長にも繋がります。
そうなると益々、理想や目標に向けての
スピードは上がり、結果は自然と現れます。
『何でも話せる安心、安全の場所、チーム』
というのをこの研修をキッカケに
先生方はチームの信頼関係、絆を深めていかれているのを証明するような先生のお言葉に
他の先生も嬉しそうな表情でした。
コミニケーション(コーチング)を学ぶ、
ということは、上手い話し方を学ぶことでも、
相手をコントロールするためコミニケーションを学ぶことでもありません。
チームでも個人でも「成長」に向けての
学びであり、人は人でしか磨かれない、
成長出来ないので、そこには高いコミニケーション力が必要になってくる、
と気づかれた、またはアンテナが立っている人、企業や園さんが人間関係にフォーカスしたコーチングを提供する弊社を選んで下さっています。
次回、4回目まで少し時間が空きますが
それまでに、あのワークをみんなと
やってみます、と言ってくださった園長先生。
リーダーとしてチームと共に成長する姿を
見せてくださるその背中、そしてその背中を見てチームとして共に学び合い、信頼関係を築いていく先生方。
そして、成長し続ける努力をする大人、
チャレンジをし続ける大人を見て育つ子ども達はどんな風に大人を感じ、どんな思い出を作り、どんな未来へと繋がっていくのか、
子どもを持つ母親としても、子ども達の未来が益々楽しみになるというか、未来への希望が広がります。
ただの声がけだけでは終わらない
コミニケーションを学ぶ価値の中に
「繋いでいく」という壮大なテーマを
見つけた時間でもありました。
終わりのない学びだからこそ、
研修や講座を届ける度に出会う新しい発見に
無限の可能性を感じるコーチング。
これからも、沢山の園さん、
先生方のサポートしていきます😊
ナーサリーコーチング
トレーナー
渡邉明日香
🌈ナーサリーコーチング公式HP
https://nurserycoaching.com/
🌈ナーサリーコーチングの公式LINEが
できました!
登録するとこんな情報が届きます🌟
●保育園・幼稚園・こども園の先生たちへ
→ 保育や幼児教育の現場ですぐに役に立つ
●保育者・教育者を目指す学生さんへ
→ 実習や就職前に準備必須!
就職先や大学生活に活きる
コーチングコミュニケーションに関する最新の情報をお送りします。
ご登録は下記よりお願い致します。
https://lin.ee/9LA4Iaa
🌈先生が学ぶコーチング
「ちがいは引き出すコミニケーション」
10,000円引きの特別価格は
年末のお申し込みまで
https://trustcoachingschool.com/tcpj/
ご質問、お問い合わせはお気軽にご連絡下さい😊


