昨日の出来事。
娘(5歳)と夫が何やら揉めておりました。
映画に行く行かない、公園に行く行かない、約束がどうのと。
口出ししたい気持ちはありましたが、
2人が関係性を築いている真っ只中。
聴いてないふりして部屋の隅で見守ること1時間。
2人で洗車をすると外に出ていこうとした娘を呼び寄せ、水着を着せて
「パパにいっぱい水かけてもらっておいで😊」
と言って送り出しました。
キラキラの笑顔で走って玄関を出て行った娘は直ぐに大好きなパパと2人大笑いで洗車していました。
その夜、お風呂の後に一息ついて、
こども達が膝に乗った状態で
「家族っていいね」と夫氏。
ポロリと心の声が漏れたもようです。
いいね、と思える家族を一緒に作れていることが嬉しくもあり、それを素直に言葉に出してくれる夫が可愛くもあり、
そういえば、この前、朝起きてリビングにいくと、ライト、エアコン、テレビを付けっぱなしで寝ている夫を見ても腹が立たなくなったなと。
(2年前は「またか…」と心の中での舌打ちしていた私です笑)
その日も感情からくる余計な一言を言わなかったので、その後もなんか嬉しい1日を過ごせました。
人は感情で生きる動物とも言われています。
3年前、あらゆる夫の言動にイライラ、
不満を募らせていた私
あのままだったら、
きっと今の景色はなかったでしょう。
「ご機嫌率を高める視点が増える」と、
こんなにも気持ちが楽で穏やかなのね、
と客観的に感じたのと、
コミニュケーションを見直し、必要な場所は素直に改善することで、自然と関係性に変化があらわれて、気がついたら見える世界、景色が変わっていたことを改めて感じた昨日でした。
============
視点が増えると感情のコントロールが可能になる。感情のコントロールが可能になると行動が変わる。行動が変わると見える世界、景色が変わる。
============
ご機嫌率を上げるのも下げるのも
自分(視点の数)次第
コーチングは家族円満にも効果的です😊

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
ご機嫌率を上げたいなら
【3年C組ババター先生】
笑って学べるコーチング5分動画
⬇️
https://lnkd.in/dgMDKn9z
法人・企業向け
トータル人材育成
オンラインコーチングサービス
【トラストボーディング】
⬇️
https://trustboarding.com/
渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニューは↓↓↓
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ・大切な人に手を差し伸べられる人であるために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)親が子どものために学ぶコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/
