いくら説明しても自分の話しがなかなか通じない人
沢山説明はしてくれるんだけど回りくどくてなに言ってる分からない人
逆に
そんなに沢山話してもいないのに、サクッと通じる人
って周りにいませんか?
もしかしたらなかなか話しが通じない人は自分と真逆なコミニュケーションタイプの人で、サクッと通じる人は同じタイプの人かもしれません。
トラストコーチングのタイプ分けコミニュケーション分析診断では、
4つのタイプから
◆Fire 論理型 x 理想思考
◆Land 論理型 x 現実思考
◆Wind 直感型 x 理想思考
◆Water 直感型 x 現実思考
に分けて、自分、相手のタイプを知り、
どんなコミニュケーションの傾向があるかを知ることで、
より相手に伝わりやすいコミニュケーションを知ることができます。
タイプによってどんなコミニュケーションの傾向があるのかというと、
ランチ編
Fireさん
次の予定に向けてエネルギーがつく物がいいな。○○なんてどう?ここからだと、5分だし近いよ。
Landさん
1番近いのは○○で、次は△。個人的には△がいいかな。あそこは味もいいし、出す時間、コスパ共に納得だし。
Windさん
ランチ行ったことないけど、○○って、あそこなんかすっごく雰囲気いいし、美味しそうだから行ってみたいな
Waterさん
ランチ?んー何がいいかなあ、私は何でも大丈夫だよ。
これはあくまで、勝手な私のイメージですが、Facebookでこの記事を投稿したところ、
凄い共感と「あぁ~、それ本当私だ!」と言うコメントを沢山いただきました。
このタイプ別診断の結果は、あなたはこのタイプだから「これ」ということを決めつけるものではなく、
こんな気質が高めかもね、と、自分や相手のことを客観的にみることが出来るツールの1つです。
また、結果のタイプもタイミングや環境、自分の置かれた役割によって、変化する時もあります。
私は普段Waterの傾向が高いのですが、あるプロジェクトのリーダーをしていた時は、Fireが高めで、現在はまたWater強めです。
私たちは沢山の人に囲まれ生活しています。
家族、友人、職場、そこには様々なタイプの人が混ざっていて、伝わる言葉も響く言葉も違います。
あの人には話しが通じない、通じる、
なんかあの人と話す時、威圧感をかんじるんだよね…
のような事があったとしても、
相手のタイプを知るだけでも、こちら側の心構えも変わり、相手へのアプローチの仕方が変わります。
例えば、「褒める」承認の一言でも、みんな同じに伝えるのと、タイプ別に効果的な伝え方をするとでは、相手への伝わり方に格段の差がでます。
”相手が本当に聞きたい言葉を伝える、褒める”
「すごいね」
だけではない、相手に伝わる褒め方は無限にあります。
私たちは無意識のうちに、自分のコミュニケーションのパターンを基準に、そのまま目の前の相手に当てはめています。
コミニュケーションを学ぶことで生産性が高まるというのは、
自分を知り、相手を知ることでより、
効果的で相手に伝わるコミニュケーション、小さなミスコミニュケーションを減らし、
また、可能性を引き出すことにも繋がる、ということにもなります。
子育てにも、人材育成、リーダー育成に限らず、コミニュケーションを学ぶことは
自分を成長させることで、
身近な大切な人を育てる、
ということにも繋がりますね。
◆企業向けオンラインコーチングサービス
ー トラストボーディング ー
https://trustboarding.com
ーーーーーーーーーーーーーー
🌟渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニュー
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ
大切な人を大切にするために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶ、可能性を広げるコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/
