【自分は人からどう見られている?】

自分が思う、見る自分と他者が感じている、見ている自分の「差」

ここの差が少ない人は、
『自己認識力』が高いと言えます。

自己認識力を高めるためには、
その差を埋めるため、誰かからのフィードバックは必要不可欠です。

思い出すのは、プロトレでの質問です。

「旦那さんは明日香さんのどこが好きなの?」

その時、私が思っていた答えと
後で実際に夫に聞いた答えは私の想像していたものとは全く違いました。

私が思っていた、
きっと夫は私のここが好き、と
相手(夫)が思っている好きの

この「認識の差」

これは私の身近な人との事例ですが、

会社で働いている人なら、

「自分とAさん」の関わりを見ている「Bさん」が思う自分など、更に誰を介して自分を見ている人が増えるわけです。

自分が思う他者に与えているであろう印象と他者が受けている印象に差があまりない人が、

自己認識力が高い、と先ほども書きましたが

「多角的視点から見た自分のことを
どれだけ知れているか?」

企業では自己認識力の高い社員が多い企業は、業績が伸びているというデータもあるそうです。

少し前に、イーカレ※で『自己認識力』をテーマにした講座があり、レベルが高くてうーんと唸りながら受講しました。

『自己認識力』はコミニュケーション能力の中でも「核」といえる1番大事な『力』と言われていて、

高めるためのヒントが散りばめられていました。

見れば見るほど、考えれば考えるほど、
この勉強会をしたい…、自己認識力を高めたい…という想いが強くなり、

先輩コーチと一緒に企画させていただきました。

メッセンジャーやMTGでは、事前にイーカレを何度も見直し、2人で唸りながら、どんな流れや問いしたら、参加者のみなさんと一緒に自己認識力を高められるか?

を考えました。

そして先日、21日に勉強会を開催させていただきました。

今回はSNS発信に特化しての、
自分が与える印象や、発信していくために想像しておくべきことを深め、ペアになりフィードバックし合い視点を増やす、濃ゆい濃ゆい時間となりました。

あっという間の一時間半で、まだまだ足りぬ…と思うほどでした。

自分の成長に惜しみなくエネルギーを注げる、誰かと一緒だから、楽しく長く続けていける、この人と一緒に成長したい、追いつきたいと思わせてくれる人か周りに沢山いること、

そして、それが叶えらえる環境にいること、

本当に恵まれている環境で学んでいることを改めて実感しました。

ご参加いただいたみなさま本当にありがとうございました。

TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
PAA認定パートナーシップコーチ
渡邉明日香

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

※トラストイーカレッジ(イーカレ)とはトラストコーチングの資格保有者である、TCS認定コーチ・マザーズティーチャーのための、オンラインで学べるコーチング学習サービスです。

トラストイーカレッジ
https://trustonline.site/

コーチ資格取得ご希望の方はお気軽に
ご連絡・お問い合わせ下さい😊

🌟渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニュー

◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ
大切な人を大切にするために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
 
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶ、可能性を広げるコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
 
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!