本日(5/17)の日本保育学会 第74回大会にて、マザーズコーチングスクール 代表
馬場啓介コーチが登壇いたしました。
これから、沢山の園の先生方に
「ナーサリーコーチング」という名前を知っていただける機会があります。
名前だけでなく、1人でも多くの先生方にナーサリーコーチングを体感いただけるように、6月から特別企画がスタートいたします。
子ども達は日本の未来そのもの。
親と共に子ども達を育て、支えてくれる先生方に感謝と敬意を込めて、この期間限定の企画を心を込めてお届けします。
ぜひ、楽しみにしていてください。
ナーサリートレーナー
MCS認定マザーズティーチャー
渡邉明日香
マザーズコーチングスクールFacebookより
————-
子どもとの会話が今よりもっと楽しくなる!
安心感いっぱいのにこにこコミュニケーション
————-
【日本保育学会 第74回大会】のワークショップを、代表の馬場が担当させて頂きました。
2時間があっという間に感じるほど、みなさん真剣に参加して下さっており、嬉しい機会をありがとうございます。
「保育」と「子育て」は、異なる点も多いですが、「安心感を与えるコミュニケーション」という部分は同じです。
その一言、その会話、お子さんから見たら、安心感はありますか?
大変貴重な機会をありがとうございました!
司会 宮越浩子ティーチャー
サポート 白崎あゆみティーチャー
▼代表による記事もぜひご覧ください。
ー 保育とは、命を保護するだけでなく、心を保護することであるー
では、「心を保護する」とは、どういうことなのか?
こんな切り口からスタートし、本日、無事に『日本保育学会 第74回大会』での講演を終えました。
参加者の方々が、とても温かいプロフェッショナルな方ばかりで、
とても話しやすい、あっという間の2時間でした。
終了後に、拍手までいただき、とても励まされました。
このような機会をつくってくださった日本保育学会の皆様、
また、実現に向け、ゼロから最後まで、丁寧かつ迅速に動いてくださった宮越 浩子さん、
当日もサポートしてくれた、あのベストセラー作家の白崎 あゆみさん
心より御礼申し上げます。
今日の話が、今後の保育の発展に、少しでも力になれたら幸いです。





🌟渡邉ご提供中、個人向けコーチングメニュー
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ
大切な人を大切にするために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶ、可能性を広げるコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/