子どもが泣かされた!?その時、あなたなら?

2年前のことですが、私にとって大きな学びと喜びになったコミニュケーションです。Facebookの思い出より~

【娘が泣かされた】

昨日の「鏡の中のぼく」の読み聞かせ後、実はうちの娘にこんなストーリーがありました。

イベントが終わり、片付けをしていたら、スクリーン前の広場で遊んでいた娘が、少し大きな男の子と取っ組み合いのケンカをしていました。体の小さな娘は男の子に投げ飛ばされ、泣いてしまいました。

泣く娘を見て、男の子は

「オレの方が大きいし強いんだから当たり前だ!」と言っていました。

泣きながら私の所へ来た娘に痛いの痛いの飛んでけ~をした後に、娘に聴いてみました。

「痛かったね。大丈夫?違う遊びする?」

すると、

「イヤ!まだ遊ぶ!」と言い、他の子と違う遊びへ。

少しして、また娘の発狂するような声が!!

また、あの男の子と!!

娘は「戦いー!!」と言いながら、男の子に食ってかかって、それに対して男の子は娘の胸ぐらを掴み、

「やるなら本気で来いよ!!お前なんか、チビで~#*☆%」

2人に近づき、ちょっといいかな?と、娘を一旦呼び寄せ

「○○(娘の名前)大丈夫?」

と娘に聴くと以外なこたえが

「鬼ごっこだから大丈夫!!」

!!!!!!

なんと!

娘にとったら、私が思っていた2人のケンカは鬼ごっこでした!!!

そうか!

娘が「戦いー!」と言っているのも、鬼ごっこの延長で、年上のお兄ちゃんと遊びたいだけなのかも。

娘に「もしかして、戦いって、鬼ごっこのこと?もっとお兄ちゃんと遊びたいのかな?」

娘「うん。」

私「そっか、そっか、お兄ちゃんと仲良く遊びたかったんだね。」と。

そして、こちらをずっと見ていた男の子へ話しかけてみました。

私「お兄ちゃん何歳?」

👦「7歳!小学生2年生。」

私「そっかー。この子○○(娘に名前)っていうんだけど、今2歳なんだ。」

👦「オレにも3歳の弟がいる!」

私「そっかー、その3歳の弟くんはお兄ちゃんみたいにお話を沢山できるかな?」

👦「うーん?」

私「○○(娘)はね、大きいお兄ちゃん、お姉ちゃんと遊ぶのが好きなんだ。でも、まだお兄ちゃんみたいに沢山の言葉を知らないから、上手く一緒に仲良く遊びたいって言えなかったみたい。

戦いって言ってたのも、お兄ちゃんケンカじゃなくて、仲良くしたいってことだったみたい。」

男の子の表情が一瞬にして変わりました。

👦「え?仲良く遊びたかったの?いいよ!」

娘「遊ぶ~!」

私「戦いごっこも楽しいけど、今度は優しく一緒に遊んでくれたら、嬉しいなあ。お兄ちゃんはどうかな?」

👦「なんだー、優しくかあ!いいよ!じゃあ、こっちで遊ぼう。」

私「お兄ちゃん!ありがとう✨私もすっごい嬉しい!よろしくね💕」

取っ組み合いをしていた2人とは思えない、まるで、王子様がお姫様へ手を差し出すかの様に優しく手を差し伸べてくれた男の子。そしてその手を握り遊び場へ向かう娘。

ママはそんな瞬間を見て、キュンキュンしちゃいました💓✨

初めて自分の子ども以外の子どもとも、こんな風にコミュニケーションを取る事が出来ました。

マザーズコーチングを受ける前なら、間違いなくこんな風には出来ませんでした。

男の子に対しても、娘を泣かしたイヤな子どもと決めつけ、娘に対しても気持ちも確かめず、遊びを止めさせ、娘を連れてその場を離れるか、帰ってるかをしていたでしょう。

このやり取りが正しい、正しくない、こうした方が良いとかとかではなく、100人いれば100通りの対応、コミュニケーションの方法があります。

他のママ、パパ、ティーチャーさんだったら、あの男の子や娘と、どうコミュニケーションを取ったのだろうと。

きっとまた私とは別な視点で、沢山の事を気づかせてくれるだろうなあと、楽しそうに遊ぶ2人の姿を見て思いました。

帰りの車で、「今日は1日何が楽しかった?」と言う質問に娘は

「お兄ちゃんと鬼ごっこ!ゴロンってなって、頭、痛い痛いになっちゃったけど、鬼ごっこだから!!」

と。

私「そっかー。痛い痛いになったりもしたけど、鬼ごっこだからかあ。それでも嫌な気持ちにならなかったのはどうして?」

娘「鬼ごっこだから!」

そっかー。鬼ごっこ最強だなと(笑)

私「それで楽しかったって言うのはお兄ちゃんには伝えられた?」

娘「帰るから居なくなっちゃった。」

そっか、それは残念だったね。また、会えて仲良く遊べるといいね、と。

帰宅後、パパにも嬉しそうにお兄ちゃんと鬼ごっこした話をする娘を見て、投げ飛ばされても遊びたいという根性と、嫌な気持ちにならないという度量、それは受け取り方、見てる視点が全く違うことを教えられ、我が娘ながら凄いな✨と、思った渡邉家のアナザーストーリーでした。

あなたの子どもが知らない子に泣かされたら、あなたならどんなコミニュケーションをとりますか?

【大切な人に手を差し伸べられる自分になるために】
🍀トラストコーチングスクール
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ
https://trustcoachingschool.com/contents/

【仕事も育児も後悔しない私へ】
🍀マザーズコーチングスクール(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶコミュニケーション講座
https://motherscoachingschool.com/class/
 

トラストコーチングスクール認定コーチ
マザーズコーチングスクール認定ティーチャー
PAA認定パートナーシップコーチ
 
渡邉 明日香

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!