【パートナーシップに食わず嫌いはもったいない】

付き合い始めた頃、相手のことを知りたい一心で、相手の全てに興味があって、共通する所もそうでない所も、知れることが嬉しかったのを覚えています。

しかし、知れば知るほど、食事以外の好みが本当に合わない笑

それでも、お互いに寄り添っている、ありがたいなぁと日々、感じられていたから一緒になり、共に未来を誓ったわけですが、

一緒にいる時間、年月が長くなると、
相手がいる事が当たり前のように感じられ、つい、関わり方や接し方が雑になり、相手の存在に対する敬意も薄くなり…

そうなってくると、

「なんで分かってくれないの?」
「なんで私ばっかり?」
「言わなくても私のことを分かってよ!」

常に相手にイライラして、あの頃の
「お互いに寄り添っていた感」はどこへいった?

と思う、そんな時期もありましたが、

コーチングと出会い、自分と向き合うことで沢山得られたものの中で1番といっていいほどインパクトがあったものが、

「そこにあるものに気づけなくなってしまっていた自分に気づけたこと。」

人は失ってから大切なものに気づく、なんてドラマや小説の中で良く出てくるフレーズですが、そうならない為(自分が思う最悪な状況)に

永遠ではない、限られた時間の中で
大切な人とどんな関係性を築いていきたのか?

を深く考え、感じ、自分の中のマズイところは反省、修正しながら

私が大切にしたい未来
夫が大切にしたい未来

を押し付けなく擦り合わせ、
未来のビジョンを共に描いていく。

ただ、夫に面と向かっていきなり
「未来予想図作りませんか?」
と言ってもスルーされるので、

日々の会話から小さなジャブを打ち、
そこでたまに返ってくるバンド玉のような回答から(優しさ、愛情、応援)を拾う。(※たまに真剣に返してくれる)

こんな感じをひたすら繰り返している訳ですが、

そう言えば最近、やたらと夫が好きなものを勧めてくる様になったなと。

アニメ、漫画、音楽…etc

(以前の私は「興味無いで一蹴りでした😅」)

食わず嫌いで一蹴りせずに、まずは受け入れ試してみる。そこからどハマりしたアニメ、漫画、ドラマ、音楽が最近多いこと、多いこと…

最近、ホリミヤ、という学園恋愛アニメをお勧めでみたのですが、ドキドキハラハラキュンキュンはないものの、

夫の言葉を借りると

「この淡々とした日常感だからずっと見てられる」と。

なるほど…、相手に興味を持っていることに興味を持つと、そこから得られる相手の大切にしている価値観や、新たに発見する面も多く、まだまだ知らない事ばかりだなと。

そして何より、夫のおすすめにあれこれと2人で感想を話す時の夫の目はキラキラと輝いていて、とても楽しそうな表情を見て、

食わず嫌いをしていたのがもったいなかったなと。

そんな学園恋愛アニメの影響で夢に出てくるほど夫とデートがしたい私(いきなり😂)

それを夫に伝えたら「何それ?笑」とスルー。

ここで以前の私だったら

「え?私とはもうデートしたくないの?私はもう魅力ないのかな…」なんて凹んでいたけれど

今は、「よし、ここからだぜ、うしし…」と

これからの2人の変化にワクワクしてニヤついている(心の中)私が。

いよいよ、色々な面での変態レベルアップの時期が来たか…と、こんなことも思いつつ、

パートナーとの関係性も環境やステージによって変わるし、選択肢も沢山あるけれど、

「この人とだから一緒になりたい」

と思い行動したお互いを誇りに思える、大切にし続けられる関係性を築いていきたいなと、

先日のパートナーシップコーチングの勉強会を終えて、改めてこれまでの自分と夫との変化を振り返り、あぁ、またジワって関係性に変化あったなあと感じた週末でした。

TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
PAA認定パートナーシップコーチ
渡邉 明日香

🌟個人向けコーチングメニュー

◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ、大切な人を大切にするために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
 
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶ、可能性を広げるコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
 
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す