絶賛イヤイヤ期の2歳児、毎日絶好調であります?
ごはん食べるのイヤイヤ
お片付けイヤイヤ
寝るのイヤイヤ
お風呂は大好き(頭洗うのイヤイヤ)
毎日そんな感じの2歳児に私も主人も手をやいている訳ですが、姉の4歳もまだまだ、甘えたい年齢です。
彼女にも感情を我慢をさせたくないという主人と私の想いから、彼女に寄り添い、気にかけているつもりでした。
しかし、ある晩の寝かしつけの時、
「パパとママは妹ばかり見ている…私を見ていてくれていない…」
とポロポロと泣き始めました。
あぁ…、と何とも言えない気持ちになりました。
もう、本当に伝わったことが伝えたこと。
「そんなことないよ、ママとパパはあなたをみているよ」
と言いいそうになるのをぐっとこらえ、
「そっか、〇〇はそう感じていたんだね。」と、
私たちがどう接していても、見てくれていないと彼女がそう感じたことは紛れもない事実。
否定せず受け入れ、そんな想いにさせてしまってごめんね、と抱きしめました。
そして、そう言えば、私も長女で同じ思いをしていた時があったなあ~、なんていういうことも思い出しました。
ひとしきり泣いて落ち着いてきた娘に、
実はママもね…と子どもの頃の話をしました。
「ママもそんな事があったんだね。」
と娘はホッとした様な表情になりましたが、私の心は正直、ザワついていました。
子育てはステージによって悩みは様々。
親として、子どもへの関わり、大切にしたい「軸」は持ちつつ、どんな『距離感』が子どもにとって、可能性、心の成長の芽を摘まない関わりができるのかを、
イライラしてしまうこと、失敗もありながら、
トライアンドエラーを繰り返し、
試行錯誤しながら、子ども達と一緒に成長しています。
子育てでつい見つけてしまう「出来ない自分」を責める事にエネルギーを使うことなく、
子どもとの関係性をよりあたたかいものへ、
親子の信頼関係を築くために、
「コミニケーションの課題、伸び代に気がついたら改善、修正する」
こちらにエネルギーを集中出来るようになるたに学び続け、日々の生活の中でコーチングをとりいれることは、大切な子どもや自分自身の「今」を大切にして、想い描く未来へと繋げていこと。
マザーズコーチングは子どもとの関わりとともに、自分自身との関わりを自身の成長のルーツから知り、親子のコミニュケーション力を高めるための講座です。
コミニュケーションを学ぶのはあなたへの愛を込めたプレゼント。
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
パートナーシップコーチ
渡邉明日香
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
🌟個人向けコーチングメニュー
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながらコーチングを学ぶ
大切な人から信頼される、愛されるために
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング(ペアレンツコーチング)
親が子どものために学ぶ、可能性を広げるコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/





コメント