パートナーからのきっついフィードバックを受け入れるには?

夫に「もし、誰かから奧さんのどこが好きか?って聞かれたら何て答える?」と聞いてみたら、

「真面目なところ」

と言われました。
(なんか思っていたのと違った)

真剣になると真面目度数が上がって急に話がつまらなくなる

と自分の課題を伝えたら、

「それは個性だから無理やり変える必要はない」

とのことでした。

ありたい姿、なりたい理想の自分に向けて、
成長のために変わっていく努力をすることは必要だけど、

こうして

ありのままを認めてくれる存在がいることって本当にありがたいなと。

だからこそ、もっと成長したいし、
その過程も、成長した私も見てほしい。

応援の仕方は人それぞれで、
寄り添い型もいれば、見守り型、お尻を叩く型などもいて

夫はどちらかと言うと、普段は見守る感じですが、フィードバックはお尻を叩く型です。

言われたらマジ凹みすることも時たまありますが、

信頼している相手だからこそ、

他の人では言ってくれないことを言ってくれていると、今は受け入れることが出来ます。

更にそこに、

「自分が相手との未来を具体的に描けているか?」

「お互いの未来に向けてのビジョンを共有できているか?」

の視点があると、

きっつい、痛い、そこついてくる?的な事を言われても、

成長するため必要なものとして捉える事ができるんだな、最近やっと点と点が繋がりました。

受け入れられるか、受け入れられないか、

はたまた、

受け入れようとする努力をするのか、

どれを選んでも間違いではないけれど、

やっぱり土台の信頼関係は大切で、それによっても選択肢は変わってきます。

信頼関係とは言えど、絶対的なものではないからこそ、「敬意」がかけると一瞬にして築き上げたものが崩れたり、失う場合もある。

パートナーでも、会社の人間関係でも、親子関係、友人でも、全ての人間関係において、

危ういからこそ、大切に丁寧にしたい。

敬意の視点の数こそ、身近な人、近しい、当たり前にいてくれていると思ってしまう人へ忘れがちになるから、私、自身もしっかりこれからもっと高めて極めていきたいです。

親しき仲にも礼儀あり。

TCS認定コーチ
MCSマザーズティーチャー
パートナーシップコーチ
渡邉 明日香

P.S 娘が「パパ、ママのこと好き?」って突然聞くから理由を聞いたら「え?退屈だったから」って。それに便乗して聞いていみて良かったです。なんか色々センス抜群な娘です…笑

バレンタイン企画現在、企画中です❤️

▼法人様向けオンライン研修トラストボーディング詳細はこちらから▼
https://trustboarding.com

▼渡邉明日香のコーチング講座・ご提供MENUはこちらから▼
https://asukawcoaching.com/coachingservice/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す