常識は誰の常識で、誰の当たり前?

『常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。』アインシュタイン

常識、価値観は人それぞれ。
あなたの常識は必ずしも、隣の人同じとは限りません。

「こうあるべき、○○するべき」
「男だから、女だから」
「リーダーだから、部下だから」

などなど…

もし、この思い込みや決めつけが強く、
良かれと思い伝えた事が、価値観の押し付けとなってしまったり、相手を無意識に傷つけてしまうと、人間関係はとてもギスギスしたものになります。

子育てでも家庭でも職場でも、全ての人間関係において。

コミニュケーションを学ぶことで、自分自身の常識や価値観を改めて知ることで、他者との違いにも気がつく事が出来ます。

以前、私は職場の先輩から、

「あなたの常識を当たり前だと思ってやらないで!」

といきなり言われた事があります。

その時は、だったら初めから、あなたが言うその常識を先に教えるか、社内で統一してくれよ…と、ほぼ初めましての人に言われてゲンナリした経験があります。

ただ、その私の常識を当たり前だと思うな、は伝え方は置いておき、

きっと彼女がその仕事に誇りと責任を持っていたからそう、伝えてくれたんだろうなと、自分の常識を当たり前に思わないことは大事だなと、今はそう思うことができます。

しかし、そもそもの先輩の「常識や当たり前」は、その後も私には全然分からず、聞いたこともなければ、その後も「聞こう」という思考にもなりませんでした。

信頼関係なんて築けませんでしたし、築こうとも思わなかったし、

仕事のモチベーションも上がるはずないし、自主性なんて育つはずがありませんでした。

ただ、言われたことをやる、怒られないように。

その後、チームが変わり関わることがなくなりましたが、

あの時、コーチングを学んでいたり、
企業研修でコーチングがあったなら、
お互いにコミニュケーションの取り方は違ったであろうし、あの様な思いをせずに、もっと先輩とも違った感情で一緒に働けたんだろうなと思わずにはいられません。

コミニュケーションを学ぶという事は、
周りとの円滑な関係性、信頼関係を築いていくのに必要不可欠な事です。

特に職場での人間関係がストレス源と言う方は少なくありません。

アメリカの研究によると、職場3人親友(相談できる相手)がいると、離職率の低下や、従業員のエンゲージメントや顧客サービスの向上につながるという結果も出ています。

信頼関係があると、「ちょっと大変だけど、あの人の為なら」、「一緒に目標達成をしよう」など、1人では頑張りきれないところも、「誰か」となら、そこにたどり着くことが出来ます。

企業にコーチング、コミニュケーションを学ぶ文化が根付くことは、

企業利益が上がるだけではなく、
社員の自主性が高まり、人生においての幸福度も高まります。

ただ、企業へのコーチング研修は高い。
何十万、何百万かかるから、経営層、役員、リーダーが学ぶもの、それが今までの常識でした。

しかし、その常識は

『 誰もがコミニュケーションを学ぶ文化をつくる 』

このミッションにより、その壁は無くなりました。

トラストコーチングスクール全監修
新しい形の人材育成オンライン研修
『トラストボーディング』

月定額制で誰もが日本トップレベルのコーチングをオンラインにて継続して学ぶことが出来る。

3つの柱を主軸にコーチングに光を当てた人材育成。

■ 日本トップコーチが送る「コーチ的」
人材育成コンテンツ受講し放題(5分程度)

■ 徹底的なアウトプット
ライブ型セミナー、集合研修をオンラインで毎月受講可能(毎月2回以上開催)

■ 毎月1回、20分の「社外コーチングサービス」

これらにさらに、

・課題別・階層別の厳選された106ものコンテンツが受講し放題
・自社のオリジナル学習コンテンツも作成可能

を加え、なんと1企業ごと30名まで59,400円で全て受けることができます。
(30名以上の場合は別途料金がかかります。)

詳細はこちらより
【トラストボーディング】
https://trustboarding.com/

トラストボーディング、社員のコミュニケーション力を更に高め、組織自体を強くしたいとお考えの

経営者・管理職・人材育成担当者様、

無料説明会を随時開催していますので、お気軽にお問い合わせください。

また、1月も大盛況でした、トラストコーチングスクール プロフェッショナルコーチの講演会が2月に開催されます。

こちらも、ぜひご参加ください。

■リモートワーク時代の1on1に求められるコミュニケーションとは?
『コーチングのプロが教える超実践型1ON1』
著者 森 真貴子  講演会
2021年2月19日(金)13:00~14:00 


  
【参加費】 無料 
【対象】経営者・管理職・人材育成担当者様
【お問い合わせ】 
トラストボーディング事務局 info@trustboarding.com
 
【詳細&お申し込み】
https://peraichi.com/landing_pages/view/trustboardingseminart2021

説明会、講演会でお会い出来るのを楽しみにしています。
 
一般社団法人トラストコーチング
法人営業部
渡邉明日香
✉watanabeasuka@trustcoachingschool.com

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す