最近、私のパートナーシップについて聞かれることがたまたま続いているのですが、
私の理想のパートナー像は…写真、こんな感じ😂私の描く時間軸はいつも老後です。

ちなみに、
夫にこれらの写真を見せたら…
仲が良いのはいいけど、俺は年齢に見合った若く見せようとかしない、年相応に生きる。
この違いね😂
真逆なタイプの夫です。
この違いを一旦受け入れて、
私の目標のチャーミーグリーン(昔のcm)へ向けて相手(夫)が気づかれないように、強かにどう関係性を築けるか?を試行錯誤してる
日々です笑
いつからこの理想になったのか?
中学生の時にカナダへ初めてホームステイをした時、お世話になったおじいちゃん、おばあちゃんが本当に仲良くて、夕日をバックに自然に手を繋いで2人でゆっくり歩いている姿を見て、
当時、日本ではなかなか見ることのなかった光景に憧れを抱きました。
と、いうのもありますが、
やっぱり根本的なところで1番影響を受けたのは両親だったと思います。
ここでは割愛しますが、両親のパートナーとしての「絆」をある時、母が話してくれた時がありました。でも、こどもながら薄々気づいていた2人の信頼関係の深さ。
良くも悪くもパートナーシップ、パートナーとの関係性を1番近くで見る存在(こども)だから、自然と染み込む価値観。
異性のパートナーを選ぶ時の価値基準が無意識にも、自分の両親に似た人を選ぶ、または反面教師で、どちらにしろ影響をうけているのはよく聞く話です。
渡邉さんはいつも旦那さん大好きでラブラブですね、と言っていただく事が多いのですが、
(ありがとうございます!😂)
決して、この形が正解なわけではありません。
「大切にする」仕方や定義は人それぞれ。
「理想」も「距離感」もそれぞれ。
自分の中の「しっくり度」を高めるために、自分自身の答えを探し続け、日々試行錯誤することが、理想の関係性に近づく1歩。
昨年、主人が私の一言で泣くほどに、
私が激怒して車のシートを叩きまくる、
など、様々な大切な人とのコミュニケーションミスを通して学び、
それでも諦めたくない大切な人との
「理想のパートナーシップ」
作り直そうと決めたあの日から、今もトライ&エラーを繰り返しながら、地味に地味に変化し続けています。
年齢関係なく、人生のステージごとに変化し続ける距離感や関係性をしっかり自分の中で感じられるように、
コミュニケーションを学ぶことは、私にはなくてはならないものになっています。
1番近しい他人だからこそ、関係性がいい時もそうでない時も、
心が揺さぶられてしまうのは、
「この人だから一緒に未来を描きたい」
と思った人だから。
だからこそ、まず、自分が望む理想のパートナーシップを具体的に知ることが、
パートナーとの関係性を
「より良いものへと築くためのヒント」
になります。
もし、あなたが理想とするパートナーシップを築く事が出来たら、1年の終わり12月31日に2人でどんな会話をしていますか?
パートナーシップコーチ
TCS認定コーチ
MCS認定ティーチャー
渡邉明日香
―――――――――
【年内お申し込み限定】
◆3ヶ月継続セッション 60分 全6回(月2回x3)
◆オンラインセッション
◆55,000円(税込み)年内お申し込み限定価格
※トラストコーチング(TCS)の講座ではありません。
パートナーシップ、仕事、目標達成に向けて、自分を整えたい、などテーマはフリーです。
お申し込みはメッセンジャーまたは、下記フォームよりお願いいたします。




🌟個人向けコーチング講座メニュー
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながら学ぶ、
大切な人を大切に、自分自身も大切に
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング
ママが子どものために学ぶ、可能性を広げるコミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertnership/








コメント