【たいわ室 協力:埼玉県】
埼玉県では「こどもの居場所づくり」を目的とした、『こども応援ネットワーク埼玉』の活動に力を入れています。
今回『たいわ室』の活動に、埼玉県よりご協力いただけることになりました!
「誰かに話を聞いてもらえることって、子どもたちにとって、すごく必要なことだと思います。」
と、この活動にご賛同、そして必要性を強く感じていただき、
”協力” という形で力をお貸しいただけることになりました。
「たいわ室」が始まったのは、これまでコーチとして小中学校へ「鏡の中のぼく」の授業を届け、長く関わらせていただいたことから、
このコロナの影響で休校や自粛生活を強いられていた子どもたちを心配する保護者や現場の先生方から、ご相談を頂いたのがきっかけでした。
子どもたちが無意識のうちに抱えてしまっているかもしれない、不安やストレスを軽減するために、コーチが専門とする
「対話」を通して何か貢献できないかと考え、全国のマザーズコーチングスクール認定講師9名が有志で集まり立ち上げました。
この活動は全国各地で広がり、現在、沢山の小中学生のこどもたちがオンラインにて、コーチと話をする経験をしています。
これから埼玉県でも、『たいわ室』をより多くのこどもたち、そして保護者の皆様、そして教育関係者の方々へも知って頂けるよう、県のご協力も頂きながら、更に活動に力を入れていきます。
親でもない、先生でもない、友達でもない、コーチとだから
「なんでも話せる場所」
コミュニケーションのプロであるコーチと話す
『たいわ室 』を体験することで、
「ただ、話を聴いてもらう」
ことが、どれだけ目に見えない孤独(不安・悩み)を小さくしてくれるか、これは、大人に限らず、子どもたちも同じだと思います。
そして、このコーチと話す経験をしたこどもたちは、
自分の「心の居場所」というものを、自分自身で作れるきっかけも得ることができるかもしれません。
『たいわ室』に関わるマザーズティーチャー、コーチは「こどもたちから孤独をなくす」ことを一番に願い、目指し、活動しています。
地域、社会全体で、こどもたちの心を守り、未来を守っていく。
この活動にご賛同、ご協力、応援いただけます方、企業、団体様(チラシの配布・設置など)、是非、ご連絡いただけますと嬉しいです。
たいわ室の詳細HPはこちらより↓↓↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/taiwashitsu
たいわ室
埼玉事務局
渡邉明日香

コメント