こどもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ/MCS監修

『こどもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ』

Amazom児童心理の売れ筋ランキング

【 1位!!! 】

って、まだ発売してないのに😲😲😲

こどもに関わる全ての大人に読んで欲しい!

きっと、あなたも、あなたを育ててくれた人も使ってる(いた)であろう「悪魔の口癖」の数々。

全国のマザーズティーチャーのリアルな事例が載っています。

私と母親のリアルで、今でも影響を与えてる口癖も載っています⭐

マザーズコーチングスクールが監修した

『こどもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ』

Amazonで、予約が本日よりスタートです。数時間前にスタートしたのに、もう1位…(!?)

発売は8月27日です✨
全国の書店にも27日辺りに並びます✨

🍀Amazonでの予約はこちらから
 
『子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ』
https://www.amazon.co.jp/dp/4837673295/

.☆.。.:.+:゚+。 .゚・..☆.。.:*

以下、マザーズコーチングスクールFacebookより引用

☆★ Amazonご予約受付中 ★☆
  
マザーズコーチングスクール監修の本が【8/26】販売となります。
  
ーーーーー
「子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ」
 白崎 あゆみ (著)
https://www.amazon.co.jp/dp/4837673295/
ーーーーー
  
著者の白崎さんは、マザーズコーチングスクール認定講師のマザーズティーチャーであり、マザーズティーチャーを育成するトレーナーでもあります。
   
   
本書は、当スクール認定講師マザーズティーチャーの協力のもと、とてもリアルな子育て事例を元に、つい言いがちな「口ぐせ」にスポットを当てています。
   
   
こんな口ぐせ、使っていませんか??
  
・自慢の子
・すごい!
・できるじゃん!
・こんなとき、何て言うんだっけ?
・捨てます
・何回も言ったよね?
・何がしたいの?
・自分で決めたことでしょ
・それくらいいいじゃん
・大丈夫、大丈夫!
・「ありがとう」は?
・さっさとして
・先に帰るからね!
・いい加減にして!
・あり得ない   など
   
   
苦笑いしてしまうものから、「え?良くないの?」を首をかしげたものもあると思います。
   
理由や意図があって、しかるべき時に使っているのなら、大きな問題ではありません。
  
ですが、つい習慣的に「口ぐせ」になってしまっていると、お子さんの自己肯定感やコミュニケーション能力に、マイナスな影響を与えてしまうかもしれない関わり方です。
   
   
なぜ悪影響なのか?を、1つ1つコーチングの視点を交えて解説していますので、ぜひお手に取っていただけると嬉しいです。
   
   
事例は、2歳~成人(社会人)のお子様まで、年齢層も幅広く紹介しています!
   
   
▼Amazonで予約販売中!
ーーーーー
「子どもの自己肯定感が高まる天使の口ぐせ」
https://www.amazon.co.jp/dp/4837673295/
ーーーーー

◇マザーズコーチングスクール
お母さんが子どものために学ぶ、コミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す