コロナ真っ只中に夫が転職

「なんで今?」

コロナ真っ只中に夫が転職。

きっと以前なら、不安になり上記の言葉を言い、反対していたことでしょう。

夫から相談されたとき、心から応援出来たし、

何より、彼が今の方が楽しい、やりたいことをやれる、と言って仕事へ出かける背中を見れるのが本当に嬉しいです。

昨日はパートナーシップコーチングのコーチトレーニングのオブザーバーとして参加しました。

まずはこの3-4ヶ月のパートナーシップを振り返りで、夫の転職に対する、私の気持ち変化をお話させていただきました。

この3ヶ月は、普段より一緒にいる時間が多く、新たな一面を発見する事もあり、勘弁してくれよ…と思うこともあったけれど、

それでも、

「一緒にいてくれたことで安心感を得られていた」

に尽きるかなと。

ニュースを見れば不安要素ばかりで、気持ちが暗くなりがちでしたが、

夫が一緒にいてくれるとで、

家族というチームを守るため、パートナーとして、信頼出来る相手がいる。

1人じゃないと感じられる。

以前の私は夫に対して

2人でする子育てや、2人で何かをする事を求め、感謝し大切にしていましたが、

今はというと、

「お互いが前を向いて、個々の目標も大切にしながら応援し合えている。

2人の目的、家族を守るためにお互いを補い合いっている。」

など、

『未来に向けたお互いの意識を感じ取れる』

そんな自分の変化にも気づき、

その中で夫とのパートナーシップコーチにおける、新たな私のキーワードも発見しました。

受講時 「2人」
現在 「お互い」

互いの言葉を調べてみると

相対する関係にある二者。双方、または、そのひとつひとつ。「お互い」の形でも用いる。「互いの意思を尊重する」「互いが譲り合う」

2人で一緒という無意識の押し付けから、
彼と私の違いを知り尊重し合うにシフトチェンジしてきたのかな…。

パートナーとの間に求める愛の定義や、
大切にしているものの基準、変化のあったもの、変わらず大切にしているものを感じ、自分の成長を感じられた、2時間となりました。

じわってるな…、とニヤリしてしまった自分😂

トレーニング後、夫のために…の気持ちが高まり、面倒くさくてちょっと先延ばしにしていた、彼が好きな餃子を作ろう!と、娘達と手作り餃子を作ったお夕飯。

焼きを失敗して、みるも無惨な餃子になってしまいましたが、

「美味しそうじゃん!味が良ければそれでよし!」

と言ってくれた夫。(いい奴😭ありがとう)

そんな私達を見てか、普段、食べない餃子を食べたいと言ってたべてくれた娘達。

幸せサイクルだなと、可哀想な餃子にも感謝できた昨晩でした。

パートナーシップコーチ
TCS認定コーチ
マザーズティーチャー
渡邉明日香

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す