4月に入り、上の娘の幼稚園の入園が迫ってきました。
本来なら嬉しい気持ちと、ここから少しずつ手を離れることになろうであろう成長に少しの切なさを感じながらの入園式を迎えていたことでしょう。
そんな中、自粛はまだまだ続き、
【自宅待機が続くとDV、虐待が増える】
という懸念が出てくると言うニュースを目にしました。事実、フランスでは4割増でこの様な相談、通報が増えているそうです…。
医療崩壊に続いて家庭崩壊…。ゾッとします。
コロナ、早く早く収束して欲しいですが、
そんな状況、コロナが教えてくれたもの…。
毎日、無邪気に笑い、時に喧嘩をする姉妹の姿をみながら、これほど『当たり前』だと思っていた様子が貴重な瞬間、時間に感じること、
ここまで、強く強く大切な人を守りたいと感じたことは私自身も今まで無かったように感じます。
そんな風に感じる日々を過ごしていたら、
3日続けてコーンフレークをぶちまけられても、娘が卵焼きを作ろうとして、卵を落として床が生卵の湖になっても、
一瞬イラッとしそうになるけど、
今のありがたみに瞬時にスイッチが切り替わり
出てくる言葉は、
「もー!なにやってんの!!!」
ではない、
そもそも「元気でいてくれていることで充分」ベースの言葉に頻度が大きく切り替わっている自分がいる事に、
娘の「ママ最近怒らないね。」と言う一言で気が付きました。
イライラ要素さえも、実は
『当たり前に過ごしていた日々の時間は、
本当は既に充分、心を沢山満たしてくれていた。』
あれがない、これがない、出来ない、と
「ないない」で自分自身を不満、不安、孤独ほ追い込むより、
何だかんだで実は『満たされていた部分』に焦点を当てることで、
出てくる言葉や、無意識で送っている視線、表情などに変化が現れてくるかもしれません。
当たり前が当たり前でなくなった今、
身近にいる大切な人との時間を
更に大切にするために。
『自分のことも相手のことも大切にする』
コミュニケーションはスキル。
学ぶことで磨かれる能力です。
大切な人とも、自分自身とも
「悲しい関係性」が日本で世界で、
これ以上、生まれませんように…。
.☆.。.:.+:゚+。 .゚・..☆.。.:*
各種講座、現在オンラインでのご受講にて対応させていただいております。
Zoom(無料ミーティングソフト)を使います。ご不安な方は、ご受講前に繋がるか、
一緒にチェックしますので、お気軽にお問い合わせください🍀
◇マザーズコーチング
ママが子どものために学ぶ、コミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながら学ぶ
大切な人へ手を差し伸べられる自分へ
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertonership/
MCS認定マザーズティーチャー
TCS認定コーチ
PAAパートナーシップコーチ
渡邉明日香
コメント