昨日は2月に開催いたしました
「鏡の中のぼく」埼玉講演会へ後援をいただいた、埼玉県、埼玉県教育委員会へ、ご協力いただいたお礼と、実施報告書を届けに行ってきました。
沢山の協力、応援をいただき、相談にも乗っていただいた、企画幹の内田さん、本当にありがとうございました✨
埼玉県では、県が発起人となり立ち上げた、貧困の連鎖の解消に向け、社会貢献活動等を行う団体・企業や個人のネットワーク、
『こども応援ネットワーク埼玉』があり、
こどもの居場所作りをテーマに、沢山の方々がこども達のために力を注がれています。
県内にて「鏡の中のぼく」の活動をするにあたり、私たちもマザーズコーチングスクール・マザーズティーチャー埼玉としても登録させていただいています。
埼玉講演会では、こども応援ネットワーク埼玉でのご縁で講演会を知って下さった、子育て支援関係者の方も多く参加下さり、
「こども達の成長をサポートする上で、大人自身が自分と向き合う大切さ、コミュニケーションの質について深く考えさせられました。
鏡の中のぼくを改めて自分の中で落としこみ、
これからの自分の仕事に活かしていきたい。」
と、直接、感想をお伝え下さった方もいらっしゃいました。
そして、講演会終了の約1ヶ月後、
先週3月20日に発表された、世界幸福度ランキング。日本は昨年を下回る、過去最低の62位でした。
この現状…
こどもたちの未来のため、
まだまだ出来ることは沢山ある。
時は既に待ったなし。
これからも、【こどもの心の居場所づくり】
『こどもの孤独といじめをなくすために』
これからも活動を続けてまいります。
☆.。.:.+:゚+。 .゚・..☆.。.:*
「鏡の中のぼく」を使った授業のご案内
愛媛県を中心に「鏡の中のぼく」を使った授業が広まっています。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=2872541459491122&id=100002058886906こどもたちと一緒に、
自分を大切にする、
自分自身を応援できる自分、
ってどういうこと?
などを、自分と向き合いながら、自分のだけの答えを探しながら、
「コミュニケーション力」(メタ認知能力)
「自己肯定感」を高める
授業をマザーズティーチャーよりお届けします。
小学校、中学校での授業開催にご興味があります教育関係者の方は
下記メール、
鏡の中のぼく埼玉講演会事務局
kagaboku.saitama@gmail.com
または渡邉明日香までお気軽にご連絡ください😊


コメント