2020年のお正月は普段以上に
無意識の大人の「コミュニケーション」がこども達に与える影響を様々な場面で考えさせられるお正月となりました。
/
それをしたら〇〇に怒られるよ。
〇〇ちゃんは出来ているのに。
あー、悪い子、いい子にしてないダメでしょ!
お姉ちゃん/お兄ちゃんなんだから!
\
大人の『無意識のNGワード』の連発に、その中に身を置くしかないこども達。
何気ない無意識のこれらの言葉、コミュニケーションがいかに、こどものこころの成長の芽を摘んでしまうか。未来を奪ってしまうかもしれない危険性があるか。
しかし、一概にこの発言をしてしまっている、大人達が悪い、とは言えません。
何故なら、この発言をしてしまう大人にも、その言葉を使ってしまう背景や過去があり、もしかしたら、同じようにこどもの頃からその言葉をかけられ続けて育ってきたのかもしれません。
という、私もこれらの言葉をこどもの頃から周りの大人からかけられていたし、マザーズコーチングを受講するまでは私自身も使っていました。
昨年、マザーズコーチングを受講してくださった方の中で、
「これは大人全員が学んだ方が良いと思う。」
と言って下さった方がいました。
コミュニケーションを学ぶことで無意識に
大切なこどもを傷つけてしまったり、心の成長の芽を詰んでしまうかもしれない危険性を避ける事が出来る。
意識をすることから始まる、
意識をしたから、自分の言動を見直すことが出来た。
そして、数ヶ月後に会う機会があり、話をした時に、声がけを意識をしている、それでも上手くいかず、NGワードを言ってしまうけど、前はそれさえも気が付かなった、と伝えてくださいました。
気づくこと、意識出来たことが1歩成長した証。
半歩、1歩、そしてまた、1歩、地道に続ける事で、小さな自分の成長を発見出来るようになり、褒めるられるようになる、自分自身を満たすことが出来るようになる。
大人が、親である私たちがコミュニケーションを学ぶことで
自然と自分を満たすこと、自分を認められるようになり、心の状態が整うことで、声がけ、コミュニケーション質は大きく変わります。
「自己信頼」
出来ないことばかりに目がいっていたころ、こんな言葉がある事さえ知りませんでした。
コーチング(コミュニケーション)を学び、
自分の子育てに納得する具体的な軸を見つけることが出来たら、
「軸を見つけた子育て」と、「今の子育て」に
おいて、こどもへの向き合い方に変化があるとしたら、
『自分の感情 』が1番暖かく感じられる瞬間はどんな時でしょう?
大切な人を大切にするため、
コミュニケーションを学ぶ文化へ。
P.S
写真は牧場へ行って、娘達の背中が美しかったので、パシャリ✨
.☆.。.:.+:゚+。 .゚・..☆.。.:*
自分を知ること、向き合うことで、コミュニケーション能力は高めることが出来ます。
各講座、受講承っています🍀
◇トラストコーチング
コーチングを体感しながら学ぶ
大切な人へ手を差し伸べられる自分へ
https://asukawcoaching.com/coachingservice/tcs/
◇マザーズコーチング
ママが子どものために学ぶ、コミュニケーション講座
https://asukawcoaching.com/coachingservice/mothers/
◇パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
https://asukawcoaching.com/coachingservice/pertonership/
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
PAAパートナーシップコーチ
渡邉 明日香

コメント