子育ては自己犠牲?

昨晩、zoomにてマザーズコーチングのオリエンテーションを開講しました。

22時スタート、朝からタイムマネージメントに意識を向け、過ごし、21時半に娘達が寝てくれて、よし!寝たぞ!と

次はパパのご飯だ!!と、日中準備していた作り置きで、完璧やん😆💞

スタート10分前、下の娘、起きる😂

そういえば、マザーズコーチング受講した時も、トラストコーチング受講した時も、

夜のzoomで22時から、下の子を抱っこしたまま、授乳しながら、受講したなあ。

リビングにいる主人に、今日、集中したいからと、荷物部屋で、ダンボールをテーブル代わりにして😂

私をコーチングに出会わせてくれた山野下絵美ティーチャーも、お子さんがいて、お互いにこども抱っこしながらの、たまに2人で授乳しながらの

Zoom越しの開講、受講というの図。

一見凄い絵柄だな、と思えるけど、

このおかげで

新しい働き方、母親としてもこんなにやれるんだ!!

私も、まだまだやれる事、やりたい事、やっていいんだ!!

と、

母親=こども優先、
我慢しなくてはいけない
諦めなくてはいけない

という、無意識の思い込みが

吹っ飛んだ時間でした。

母親は物理的にも、特にこどもが小さい頃は本当に自分の時間を持つ事が難しい時期があって、睡眠時間さえ、満足に取れない、食事もゆっくり出来ない、
などなど、そんな大変な時があるわけで、

こどもが大きくなれば(ならなくても)、仕事と育児の両立など、

いつからか、どこからか、

こどものために、
または、
仕事と育児が忙しくて、

日々、本当に忙しく、

自分を犠牲にしてしまう
(まではいかなくても)

自分の本当の感情が
二の次になり、本当の思いを置き去りに
行動してしまっている…。

忙しいは、心を亡くすと書きます…。

そう、なってしまった自分。
なっていたかもしれない自分。

こどもには自分を大切に育って欲しいと
心から願っていたのに、

こどもには期待して、希望していたことは、

私自身にはどうなのか?
本当に自分を大切に出来ているのか?

こどもは親の背中を見て育つと言われますが、

その背中から滲み出る、親本人さえも気づいていない本当の感情をこども達は汲み取ります。

いくら表面上で良い言葉を掛け、大好きだ伝えても、母親が孤独であれば、不安を抱えていれば、こどもにも伝わり、表面上では元気に笑顔にしていても、

必ずどこかで母親と同じように、孤独や不安を感じたまま成長していきます。

お母さんを心配させたくない、迷惑をかけたくないからと、話をせず、こどもが自分の気持ちを押し殺し、やりたいことや夢を諦める。

こどもの成長を、そんな風に育つことを望んでいる母親はきっといないと思います。

では、どうしたら母親自身もこどもも
自分を大切にできるようになるのか?

マザーズコーチングでは、お母さん自身の心と思考のバランスを整え、お母さんの自己肯定感を高め、自分を大切にできるようになるエクササイズが散りばめられています。

自分を大切に、
自由に、明るく、
元気に、やりたい事を諦めず…

母親のこどもへの願い、

あなたの願いはどんな願いですか?

その願いは、あなた自身は出来ていますか?

:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

*トラストコーチングスクール
〜コーチングを体感しコーチング技術を学ぶ

HOME

*マザーズコーチングスクール
〜こどものためにお母さんが学ぶ
コミュニケーション

TOP

増税前のラストチャンス♬
オンラインでの受講ですとまだ空きがございます。小さなお子様が一緒でも大丈夫です。

9/18 22時~(満席)
9/20 22時~
9/21 13時~、22時~
9/23 22時~ (満席)
9/24 22時~
9/25 22時~(満席)
9/26 13時~、22時~
9/30 22時~

TCS認定コーチ
MCS認定ティーチャー
PAAパートナーシップコーチ
渡邉 明日香
asukawcoaching.com

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す