在りたい私、なりたい母親像

22日 「鏡の中のぼく」動画上映会
23日 午前:TCSテキスト勉強会参加、
22時よりマザーズコーチングオリエンテーション開催
24日 埼玉かがぼくチーム 早朝MTG

と、ここ数日、私としてはよく動いた数日で

そして、ほぼこども達が一緒での活動でした。

これって、ずーーーーーーーーっと前から、

「こどもたちと一緒に出来る活動、仕事をしたい。」

という、私の願いでした。

この願いが叶えられたのは、いろんな人からの協力、サポート(心のサポートを含め)があったから。

上映会では山野下絵美ティチャーがいたから、ヤンチャな娘達がいても、講座中トイレー!と叫んで、一時その場を抜けても、焦ることなく進められました。

Tcs勉強会では娘がちょっと騒いでしまって、発言が難しくなってしまった時も、大丈夫、大丈夫と笑いながら温かく見守ってくれた
西田 みゆきプロフェッショナルコーチ。

オリエンテーションでも、娘がちょっと騒いでしまっても、参加してくださった方が笑顔で一緒の時間を過ごして下さったこと。

早朝ミーティングでは、娘たちは寝ていたけれど、もし起きて騒いでも大丈夫、誰一人として迷惑と思う、ジャッジする人がいないこと。

コーチングを学び、そんな、いつも誰かに支えられている、『安心感』や『心強さ』を感じられる事が増えたことで、

子育てに限らずヘルプを出すこと、助けて貰えることに対し、

以前は

「すいません、ありがとうございます」

と、その言葉の裏側は

迷惑をかけてすいません、自分のこと(自分のこどものことも)もまともに出来なくてすいません、

という、謝罪や罪悪感の気持ちがありましたが、

今は、そんな自分を責める感情は、ぼぼないくらいに薄れ、

「ありがとうございます」

と、素直に感謝の気持ちで言えることが増えた、

そんな自覚が芽生えたら、

私の中のキーワード、

「こども達と一緒に」

の定義がじわじわと変わりつつあることに、作朝気が付きました。

「こども達と一緒に」

それは、物理的に必ずしも一緒にいることが私が望む、大切にしたいと思っていることとは、違うかもしれない…。

自分の中、心の変化に気づいたら、

娘たちの

「ママ」

と呼ぶ声が、さらに愛しく、もっと丁寧に向き合いたいという気持ちが大きくなりました。

『時間の長さではなく、質の良い関わり方』

一緒にいてもいなくても、

「ママの心はいつもあなたの傍にいるんだよ。大丈夫。何があっても応援しているよ。」

これからどんどん大きくなり、手を離れ、自分達の世界を持ち、未来を切り開いていく中で、

なんとな~く、うっすらでいいから、いざとなったらママを思い出す、こどもたちの心のお守りになれることが、

私が望んでいる

「こども達と一緒に」

なのかもしれないなあと。

またちょっと、在りたい私、
母親像が見えてきた朝でした。

あなたの在りたい自分、なりたい母親とは
どんな人ですか?

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-

マザーズコーチング9月開講状況

《マザーズコーチングスクール》

9/2  満席
9/4  10:00~15:00 / 22:00~(Zoomのみ)
9/9  満席
9/10 満席
9/11 22:00~(Zoomのみ)
9/18 満席
9/25 満席
9/26 10:00~15:00 / 22:00~(Zoomのみ)
9/30 10:00~15:00 / 22:00~(Zoomのみ)

上記以外での開催希望の方もお気軽にご相談ください☆

10月の消費税、値上がりにつきまして受講料も上がりますので、悩んでいらっしゃる方は是非、お早めに☆

旦那様とご一緒に、または男性での受講希望の方には、ペアレンツコーチングもございます。

お申込みは下フォーム、またはメッセージ下さい。
https://ws.formzu.net/fgen/S27307001/

『二度とない今、私は仕事も育児も後悔しない』

◇こどものためにお母さんが学ぶコミュニケーションスクール
https://motherscoachingschool.com/

マザーズコーチングスクール
認定マザーズティーチャー
渡邉 明日香

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す