本当の意味での
「たくさんの人と仲良くなれる力」を
考え、学ぶ人が増えると、
きっと、世界平和に繋がるんだろうなぁ。
まずは、周りの大切な人と本当に仲良くできているのか、
そしてこれからも、更に仲良くしていくために。
「あなたの一番大切な人は誰ですか?」
トラストコーチングスクール、マザーズコーチングスクール代表、馬場啓介コーチ記事より
「宇宙飛行士になるのに一番大切な力って知ってる?」
と聞いてきた娘が、教えくれた答えは…
《 たくさんの人と仲良くなれる力 》
夢や志がある、どんな活動、ビジネスも同じ。
《 たくさんの人と仲良くなれる力 》
すなわち、『コミュニケーション能力』が、なんだって最高に価値ある、差をもたらす、難しく、大切な能力。
人間の幸福度を決めるのも、この能力。
まさに、私たちがマザーズコーチングや、トラストコーチングで伝えている能力です。
私が弊社のコミュニティで、リーダーを任すなど、特別に頼りにしているメンバーも、
《たくさんの人と仲良くなれる力》の強弱を主に観て判断させて頂いております。
なぜなら、その力は《孤独な仲間をつくらないように気配りできる力》でもあるからです。
この能力が弱い人は、捨てきれない残念なプライドが守れる「特定の人」としか関われない傾向が強く、成長も鈍く、リーダーは不向き。
「優越」「勝ち負け」ばかりにエネルギーが向けられ、トラブルを起こす可能性も高く、一緒にいても疲れてしまいます。
人間関係の偏りは、コミュニケーション能力の低さ。
『TCS認定プロフェッショナルコーチ』に合格する上で、重要な基準も結果的にこれとも言えます。
もちろん、信頼関係を築き、深く関わる人は、その上で、きちんと選ばなければなりません。
「仲良くなれる」とは…
《人を嫌わない、人から嫌われない関係性》を、たくさんの人と築けるということ。
《双方にとって損をしない関係性》を築けること。
勘違いしてはいけないことは「よく一緒にいる、飲み遊び仲間=仲良し」ではありません。
《 友人、仲間、恋人、夫婦、どんな間柄でも、相手に合わせた「適度な距離感」を見極め保つことができること》
それが、たくさんの大切な人と仲良くできる力です。
綺麗事抜きで、きっと誰だって、好きで関わりたい人なんて100人にひとりもいませんが、
『どれだけ色んなタイプの人と対立することなく、応援し合えているか?』
あなたは、この能力に、どれだけ自信がありますか?
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10218635311250528&id=1130037014&sfnsn=mo
コメント