先日、上の子の七五三の前撮りへ行ってきました。
子どもの成長は本当にあっという間。
大変だけど、今、子育てが楽しい。
実際に手を離れるとなると、寂しいだろうなあ、あと何年、ママ、ママって抱きついてくれるかなあ、
なんて話を撮影スタッフの方とお話をしていたら、
「渡邉さんは、子育てに後悔しなそうですね。」
と。
あはは、後悔しないように、現在、試行錯誤の真っ只中です!!と返しましたが、
基本、ワンオペで、疲れていても、体調が悪くても、子ども達がまだ小さいので、ママとママと呼ばれ、ゆっくり1人で休む時間はほとんどありません。
それでも、「子育てが楽しい!」と胸を張って言えるのは、
マザーズコーチング、トラストコーチングを受講したことで、
子育てに対する自分の幸せや、大事にするもののへの視点が増えた事、増やせる努力の方法を知ったことが、今、子育てを楽しめる要因の1つかなと感じています。
子ども達はママからの愛情と関心を得るために、あの手この手でママを呼びます。
以前の私は家事に育児に全てに効率を求めて必死でした。
効率こそが、自分の気持ちに余裕を生む、思うように事を進め自分の時間を作ることが大事なんだ!と、思っていました。
しかし今はというと、
娘が庭で見つけたてんとう虫を一緒にひたすら観察し、私の手のひらに乗せて、娘の手へてんとう虫を歩ませ、それを見た娘が満面の笑顔でてんとう虫かわいい!と言った時。
食事の準備の時に、手伝いたいという娘に、卵をボールに入れ、かき混ぜるのを手伝ってもらい、ありがとう、助かったよ、と娘へ伝たときの娘の満足そうな顔を見た時。
公園で遊ぶ娘をずっと見つめ、娘が「ママ、見て!」と呼ばなくても、娘が振り返った時、私が見ているのが分かり、安心してまた、遊びへ集中する後ろ姿を見た時。
そんな時に、私の心はとても満たされ、そんな子育てが出来ている自分を好きになります。
毎日このように子育てをしたいとは思いますが、なかなか毎回こうできるとは限りません。
だからこそ、自分の子育てで何を大事にしたいのか、何をもって自分は子育てに対し幸せを感じるのかを、しっかり言語化し、意識することは大切だなと、
最近、つくづく思います。
何となくを、具体的に。
それでも、気持ちに余裕がなくなり、つい、言いすぎちゃう日もあります。
そんな時は、すぐに切り替えて、言い過ぎたことを謝り、本当に伝えたかった気持ちを伝える。
そんな風に自分で自分を嫌う選択、追い詰めることをしなくなったのも、大きな変化の1つです。
子育てが辛い、孤独だと感じていた私が、
子育てという限りある時間を大切にするため、
後悔しない子育てをするために、
コミュニケーションを学び続けるということは、
ある意味、子育てを頑張っている自分へのご褒美なのかもしれません。
そんな、孤独から、ママ、子ども達を救うために生まれた
「鏡の中のぼく」の講演会が、明日、名古屋で行われます。
2部制で、2部は満席となってしまいましたが、1部ではまだ少し残席があるそうなので、お近くの方は、是非、不思議で暖かい、この物語を味わって見てください。
https://www.facebook.com/events/1026898404170411/?ti=cl✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
渡邉明日香の
トラストコーチングスクール
マザーズコーチングスクール
パートナーシップコーチング
6月、7月、受講受付中です。
6月10日(月) 満席
6月17日(月) 満席
6月24日(月)
6月25日(火)
7月募集開始しました꙳★*゚
携帯、PCがあれば、世界どこでも、ご自宅にてオンライン受講、寝かしつけ後の夜間のも可能です🍀
対面は、ご自宅出張、カフェなどにて🍀
お気軽にお問い合わせ下さい🍀
TCS認定コーチ
MCS認定ティーチャー
PAAパートナーシップコーチ
渡邉 明日香
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
コメント