「子ども達の未来の可能性を広げるコミュニケーション」とは

昨日の「マザーズコーチング」の勉強会から1日経ち、じわりじわりと。

正解のない子育てだから、誰にも何にも振り回されない子育てを。

イライラしても、やっちまった行動をしてしまっても、

「自分を嫌いにならない」

「自分を責めない」

そんな子育てが出来るようになれば、

きっともっと笑顔で子どもと向き合える。

とは言え、子育ては必ずしも、

いつも笑顔でいなければいけない
良いママはいつも笑顔でいなければ

それらの

「思い込み」や「決めつけ」が

自分を追い詰めてしまうと感じた私。

ママだって人間。イライラしたって、たまには爆発することだってある。感情があるから、人間。

自分の感情と、どう向き合い、受け入れるのか、

自分自身の声を聴き、心地よいと思える、自分自身を好きになる、

思考と行動の選択

をトライアンドエラーで、探し続ける。

ふとした瞬間にひらめく気づきや
じわじわ感じる自分の変化が楽しくて。

これが、私がこのマザーズコーチングを学び続け、沢山のママへ伝えたい理由です。

「子ども達の未来の可能性を広げるコミュニケーション」

とは、

ママ自身の

対自分とのコミュニケーションを通して、自分自身を大切にし、

変化を求め続ける努力をする、

そんなママの背中を見せる事で、

もしかしたら、

子ども達は自分の力で

「自分にとっての大切なもの」を

見つけてゆくのかもしれないなあ、と
1日たって、じわじわ。

正解も不正解もない、

「自分だけの子育ての軸」

見つけたいですね🍀

マザーズティーチャー
渡邉 明日香

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す