- 今朝の日本の幸福度ランキングが過去最低の58位というニュースに関連した記事を見つけました。
フィンランドをはじめ、ヨーロッパの幸福度はとても高かったわけですが、
その理由はやはり、幼少時期の子どもの育て方に大きくかかわっていることが、
Benesseの調査で分かりました。
幸福度の高い国の子どもの教育には、コーチングが根付いている
これは、母親、学校での先生とのコミュニケーションの取り方が、日本と大きく違うことを表しています。
子どもの自己肯定感を高める、とよく言われますが、それにはコツがいりいます。
ただ、褒めればいいわけではなく、ただ、子どもの話を聞くのでは、子どもの
自己肯定感、親子の信頼関係はなかなか築くことはできません。
では、なにをどのようにしていけば、より良い関係、会話、コミュニケーションに繋がるのか?
それを具体的に、効率的に学べるのがマザーズコーチングです。
子どもの未来を広げるためには、まずはママ自身、子どもに関わる大人がコミュニケーションを学ぶことが、今後の日本の幸福度をあげる大きなカギになることでしょう。
現在、経済産業省、企業の研修、保育園、幼稚園にも導入されているマザーズコーチング。
これからは小学校、中学校、高校、へと教育の場をどんどん広げていきます。
コミュニケーション、それは「学ぶ」ことで、より質の良い会話となり、人間関係もより良へい方向へ、そして自身に希望や新たな目標を見つけるきっかけともなります。
未来を広げるコーチングは家庭、教育、社会からの必要性が更に高まってきてるとニュース、記事を通して感じた一日でした。
Benesseの教育情報サイトより
****************
トラストコーチング、マザーズコーチング、パートナーシップコーチング、4月、
5月受講、受付中です。
お問い合わせ、お申し込みはメッセージ、下記email、またはHPのお問い合せ、お申込みより、ご連絡下さい✨
email:asukacoaching@gmail.com
♦トラストコーチングスクール(TCS)
コーチングを体感しながら学ぶ講座
「目標達成」を一秒でも早く叶えたい方へ
https://trustcoachingschool.com/
♦マザーズコーチングスクール(MCS)
お母さんが子どものために学ぶ
コミュニケーションスクール
いのちより大切な存在の未来のため
https://motherscoachingschool.com/
♦パートナーシップコーチング
パートナーと共に生きる喜びを
自分の求めている関係性とは、愛とは
http://partnership-coaching.com/
TCS認定コーチ
MCS認定マザーズティーチャー
PPAパートナーシップコーチ
渡邉明日香
コメント