【信頼をきずく褒め方】

今日は娘たちと一緒にマザーズコーチングスクールの

第8回東京シェア会へ参加してきました。

テーマは

【信頼をきずく褒め方のバリエーションを増やそう】

「良くできたね!」

「すごいね!」

「がんばったね!」

よく使いがちなこの言葉。

褒める言葉としては、実はちょっと残念な褒め方なのです。もっとこどもに響く褒め方、
バリエーションを増やして信頼関係を深めようというのが、本日のテーマ。

頑張った過程を褒めると良いというのは

よく耳にしますが、その奥には

「あなたのことをしっかり見ているよ。」

という承認メッセージを伝えることが目的なのかなと。

今日のシェア会では、こどもを褒めるにも

出来なかったとに目を向け、

「次はxxx出来るといいね」というよりも、

出来たことへに目を向け褒める、けれども、

出来ても、出来なくても、その時の

気持ちを一緒に共有して

「存在を認める」という

ことが大切なのかなぁと感じました。

褒めることで、こどもへプレッシャーを与えて

しまう褒め方もある、親の価値観で褒め続けると

その枠の中でしか頑張れないこどもになってしまったり

と、褒め方は考えれば考えるほど難しい!!!

だからこそ、親子でも上下の関係のコミュニケーションでは

なく、対等な関係のコミュニケーションが必要なんだと

感じました。

事実を褒め、存在を認め、安心感を与え、

出来ればちょっと頑張っているのも見たいなぁ、

と自分の思いも伝える褒め方、あくまでも、

頑張るのも頑張らないのも、選ぶのはこども。

こういった感じの褒め方を私はしていきたいなと

思いました。

マザーズコーチングでは、こういった

こども成長の芽を摘まない

褒め方

も学ぶことができます。

トラストコーチング、マザーズコーチング、

パートナーシップコーチング、

2月、3月募集しております。

日程、場所はご連絡いただきましたのち、

相談して決めさせていただきたいと思います。

お問い合せ、お申込みは下記より~

お問い合わせ

お申し込み

51158901_580347489042946_6380526663872020480_nmcsimage_7

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す