【視点の位置を変える、増やす】

先日、娘が熱を出し、病院へ連れて行った時のことです。

病院内にある電車の模型をみて、娘が電車がある~~と、私に言ってきたのですが、私はどこよ~~、どれよ~~~と、見つからず。 写真1

娘の目の高さへ視点を下ろしたら、

なんと、全く私には見えていなかった電車が!!! 写真2

視点の位置を変えるだけで、

見えていなかったものが見える!当たり前のようですが、これを目では

見えないコミュニケーションの思考へ

と考えたら。

私の場合、

視点の数が増え、子供の事に限らず、

イライラすることが減り、

何か嫌なことを言われても、

今まで許せなかった過去のことも、

そういうこともあるよね、

そういう見方もあるよね、と

素直に受け止められるようになりました。

たまに来るパパからの反論意見(視点の位置の違い)も今までだったら、

「ふーん」と若干イラつきながら流す程度でしたが、今では

「なるほどー、そんな見方もあるのかあ。私にはない、視点だ。次はその視点を意識してやってみよう!」

など、むしろ反論意見を求める!!!

視点が増えたおかげで、イライラや怒り、ネガティブ妄想へエネルギーを使う事がないので、その分、

自分のやりたいこと、目標達成へ

集中してエネルギーを使えるようになりました。

たまにイラついても直ぐに修復&改善&回復

よって、私の寝かしつけ後のテレビへ向かう時間が無くなり、私の目標へ向けての時間へとなりました。この変わりようにはパパも驚き。

視点の数を増やして、自分の望む未来へ

エネルギーを集中して使ってみませんか。

2月の受講、募集しております😊

オンラインにて子供の寝かしつけ後の受講も可能です。

お気軽にご連絡、ご連絡ください🍀

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す