昨日、今日と上の娘は体調悪いのもあって、ぐずぐずでした。
いつもなら、部屋中を走り回っている娘が、
一日の3/2が私にくっついているか、抱っこでした。
さすがに14k超えをずっと抱っこは出来ないので、
ソファーに座りながら抱っこ。
それを見て、下の子も「私も~。」と言わんばかりに
泣いて主張してくる。普段以上に、上の子を触って来る。
それが気に入らなくて、また泣き出す上の子。
姉「ママー抱っこ~足が痛い~(下の子が足を触った)」
妹「だーーーーー涙」
私「うんうん、お熱あるから体だるいし、眠いのよね。
それなのに足、触られて嫌だよね。ゆっくり寝たいよね。」
妹ちゃんは、お姉ちゃんのことが心配なのかなぁ?
遊びたいのかなぁ?一人でさみしくなっちゃったかな?」
このような2人の言葉にならない想いを、想像して
汲み取り、あっちを抱っこ、こっちを抱っこ、
2人同時に抱っこ、はたから見たら完全に一人芝居。
でもなんだか楽しい✨
下の子がウトウトし始めたので、先に寝かせてまい、
そのあと、上の子を座りながら抱っこで寝かせる。
子育てをしていて、幸せだなと感じることはあっても、
なかなか、いや、今まで自分自身の子育てに
対し充実感?心が満たされる感?
なんとも説明が難しいのですが、
そういったことを感じることはなかったのですが、
今日は私の腕の中で寝ている、上の子の顔を見て、
「自分自身を好きになる子育て」
って、こういうことなんだなぁとしみじみ。
心の状態が整い、丁寧なコミュニケーションを学び、
日々、意識し実行し続けてきたから、感じられた
今日の気持ち。
子育て=大変、辛い、我慢 (前の私)
子育て=パワーチャージ (今日の私)
次に見える違う景色を楽しみに、これからも、
トライ&エラーで意識、実行し続けていきます😃💗
丁寧なコミュニケーションの取り方、学んでみませんか?
1月、2月の受講、お待ちしております。




コメント