【面倒を見るから子育てへ】

ちょっと前までの私。

上の子が泣くと【面倒くさい】と思っていました。

もちろん、そうは思っても泣き止むために対応はします。
娘はとりあえずは泣き止みます。
子供の面倒を見る。そりゃ、親だから当たり前?

何かが違う・・・。

私のなりたかった母親って、ただ面倒を見る母親?

私のなりたかった母親は、子供の個性を伸ばして、子供が辛いとき、
悲しいとき、困ったとき、迷わず私に頼ってくれるような母親。

ただイライラしないために、その日をやり過ごす、
これで子供は私を頼るだろうか…。

—————————————————————-

大切な我が子の心のために、

コミュニケーションを見直してみよう🍀

【面倒を見るから、子育てへ(心育て)】

オンラインオリエンテーション

個別講座、随時受付中

ご興味のある方はご連絡ください🍀

🍀参加費無料(オンラインのみ)

自宅なので小さいお子様がいても安心です☆
寝かしつけ後、22時からもお受けしています☆

簡単なエクササイズを通して、マザーズコーチングを体感し、
子育てのヒントを探してみませんか

——————————————————-

忙しいママのコミニケーション講座
マザーズコーチング


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す